新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

わたしがすき

わたしがすき

  • 絵本
作: 安藤 由紀
出版社: 復刊ドットコム

税込価格: ¥2,200

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

「わたしがすき」は現在購入できません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2019年06月15日
ISBN: 9784835456751

判型 225×200mm
頁数 32 頁

この作品が含まれるシリーズ

内容紹介

<だいじょうぶの絵本>シリーズ最終巻!!
生きていく力の源となる“自己肯定感”をもつことの大切さを伝える絵本

『いいタッチわるいタッチ』『あなたはちっともわるくない』に続く、<だいじょうぶの絵本>シリーズ第3弾。
前2作では、性虐待や児童虐待について、子どもが二度とそうした被害に合わないためには、どうしたら良いかが書かれていました。
人は幼い頃に受けた、親や兄弟からの暴力や暴言、また学校で先生にみんなの前で叱られたり、成績の優劣をつけられることによって、心に傷を負ってしまいます。大人になれば、何とか生き延びる術を身に着けられますが、子どもは、そんな経験の積み重ねにより自分のことを好きでいられなくなり、ひいては抑うつ状態になってしまうこともあります。
ありのままの自分を好きになること、それが“自己肯定感”です。自己肯定感が強い人は、失敗などから立ち直る力も強いのです。
この絵本は、どうしたら自己肯定感を得られるのかを、やさしく教えてくれます。
ご家庭、幼稚園、学校で…。みんなで読んで「自分をもっと好きになる」方法を知ってください!

ベストレビュー

自己肯定の絵本です

この絵本が復刊されて本当に良かったと思います。
世の中には、自己否定を強いられている人のなんと多いことでしょう。
人は弱いものです。弱さはどんどん広がり深まっていきます。
一方で、自分を肯定することは、自分に安心感を与えてくれます。強さと勇気を与えてくれます。
障害の子、救いを求めている人と接していると、ちょっとしたボタンのかけ直しの大切さを強く感じます。
(ヒラP21さん 60代・パパ )

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

わたしがすき

みんなの声(2人)

絵本の評価(4.33

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット