新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

絵の中のぼくの村

絵の中のぼくの村

  • 絵本
作・絵: 田島 征三
出版社: くもん出版

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,388

絵本ナビ在庫 残り2

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 1992年08月
ISBN: 9784875767312

出版社のおすすめ年齢:高校生〜
たて19.5cm×よこ13.5cm 四六判 148ページ

この作品が含まれるテーマ

出版社からの紹介

著者の少年時代の想い出と絵のふるさとを生き生きと描く一冊。

ベストレビュー

田島兄弟の原風景

田島征三、田島征彦の絵本が好きな人には必読書のようなお薦め本です。
双子の弟の征三さんが少年時代を過ごした四国の生活を語っているのですが、征三さんの絵本の原風景を見ることができます。
劣等生で悪ガキで、虐げられた生活の中で野性的に過ごした田園風景。
誇張されているところは差し引くとしても、野山で過ごした信じられないような生活が、征三さんの絵本で活かされていることを知りました。
兄でありながら弟に主導権を取られていた形の征彦さん。
後書きで登場していますが、この話が二人に共通した原風景なのだと感じました。
人の苦労話を娯楽的に読んではいけないのかもしれませんが、とにかく読んでいてハラハラドキドキ、楽しめます。
二人は本当に仲が良くて、いつも一緒だったのですね。
文中に挿絵や写真が出てきます。
写真に写った兄弟は、征三さんをしてどちらが自分か解らないとのことです。
表紙となった絵は印象的。
原風景の中でお母さんの存在感が、風景と同化して描かれています。
(ヒラP21さん 50代・パパ 男の子14歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

絵の中のぼくの村

みんなの声(1人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット