話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

対馬丸とボーフィン

対馬丸とボーフィン

  • 絵本
作: 池澤夏樹
絵: 黒田 征太郎
出版社: スイッチ・パブリッシング

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,980

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2024年08月01日
ISBN: 9784884186449

判型:B5変形 ページ数:72ページ

出版社からの紹介

「対馬丸事件」から八十年。もし二隻の船が話すことができたなら——。

1944年8月22日、沖縄から九州に向かって航行していた学童疎開船「対馬丸」が、アメリカの潜水艦「ボーフィン」の魚雷攻撃を受けて沈没した。犠牲者は800人近くの子供を含む1,484人。後世に伝えていくべきこの出来事を、作家・池澤夏樹と画家・黒田征太郎が一冊の絵本に

ベストレビュー

沈められた船、沈めた船

池澤夏樹さんと黒田征太郎さんのコンビは、忘れられないために戦争を追い続けているのでしょうか、心に突き刺さる角度で、歴史を見直し続けているように思います。
最近、学童疎開のために航海していた対馬丸の悲劇にスポットをあてたニュースを耳にして、タイムリーにこの絵本と出会いました。
対馬丸は多くの命を失った姿で、海底で眠り続けています。
その対馬丸を撃沈した潜水艦はパールハーバーで展示されていると言います。
原爆を投下した飛行機エノラ・ゲイの展示が計画されたことがある事を思い出しました。
多くの民間人の命を奪った潜水艦は、どのように評価されるのでしょうか。
この絵本は、それぞれの船舶の歴史を辿りながら、お互いが語り合うという、構成で話が進みます。
相手が軍用艦でなくても攻撃するのか。
知らなかったで済ませられるのか。
どんな相手でも敵とみなされたら、攻撃対象となるのか。
この対話が響いてくるのは、今まさに海外で国際法を無視した殺戮が行われているからです。
歴史を辿りながら、現在形で考えさせられる力作です。


(ヒラP21さん 70代以上・その他の方 )

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

対馬丸とボーフィン

みんなの声(1人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット