話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

7歳

19019件見つかりました

★4  人気なのがやっと分かった 投稿日:2008/10/24
AAさん 30代・ママ・山口県  女の子7歳、女の子4歳
かばんうりのガラゴ
かばんうりのガラゴ 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
以前、バムとケロシリーズを読んだ時は、皆さんの高評価ほどは私にはピンとこなかったです。
でも、長女が学校から借りてきたこの本を読んで突然ビビッときました。
キャラクターに対してもなぜか突然愛着がわいてきました。
この私の感覚はどうも親子揃って同じだったらしく、急にファンになったような感じです。
こういうふううに興味がなかったのに突然好きになった絵本は初めてかもしれません。

ライオンのたてがみのかばんは傑作だと思います。
あのかばんだけははずせません。
ガラゴのすべてが不思議でかわいらしいです。
もう、「いえにかえったガラゴ」を読まずにはいられなくなりました。

周知の事実ですが、見れば見るほど絵が細かく色彩も豊かでなんといってもかわいいですよ。
みみが三つあるうさぎみたいな小さい生き物がとっても気になりました。
参考になりました。 0人

★5  1冊で何倍にも楽しめる 投稿日:2008/10/19
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
ことばのくにのマジックショー
ことばのくにのマジックショー 作: 中川 ひろたか
絵: 大庭明子

出版社: アリス館
中川ひろたかさんのおはなし会で、大友剛さんがゲストとして
参加されていました。ピアニカを演奏して、途中でマジックをしてくれて、
本当に楽しかったのです。

その大友剛さんのブログで、絵本を出したということを知って、
早速読みました。
マジックが絵本になるって、どうなるの?
なんて思っていたら、とっても素敵☆

中川さんの詩のような言葉遊び。そして、そのマジックのやり方が
解説してあって、絵はマザーグースみたいで楽しい。
1冊で何倍にでも楽しめるような、すごくお得な絵本です。
娘も読んだその日から、マジックがやりたくてうずうず。
早く材料をそろえるようにと、毎日せっつかれています。
参考になりました。 0人

★4  どこまで飛んでいったの? 投稿日:2008/10/21
とむままさん 40代・ママ・三重県  男の子13歳、女の子11歳
ふうせん どこにとんでいく?
ふうせん どこにとんでいく? 作: ジェイミー・リー・カーティス
出版社: (不明)
サブタイトル『ふわふわした ふしぎなせかい』が、ぴったりのお話でした。

ふうせんをもらった時ってうれしくてギューと掴んでいるのに、手から離れてしまった事って経験ありますよね・・・

その時どんな気持ちだったのかな・・・?

すごーく悲しかったり、寂しかったり・・絶対もう一度捕まえようと追いかけたりした子もいるのでは・・・

空を見上げていても・・いつか消えてしまうふうせん。
どこいったんでしょう?


この絵本は手から離れたふうせんがどうなってしまうんだろう?って
想像のお話で・・本当に夢みたいでそうだといいなぁ・・と思ってついうなづいてしまうお話でした。

子どもってこんなこと考えてるのかな・・っておとぎ話の世界ですね。

最後にふうせんがいろんなところで記念写真とっているページがあるんだけど、そのページが以外と人気で、みんなふうせんがこんな風にあちこち冒険してるって思っているんかな?って笑えました。

色使いも淡い感じで軽く飛んでいきそうな優しい雰囲気です。
参考になりました。 0人

★5  華麗なる変身に拍手〜! 投稿日:2008/10/23
ぼのさん 40代・ママ・新潟県  男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
きむらゆういちのパッチン絵本 おおきくなったら
きむらゆういちのパッチン絵本 おおきくなったら 作: 木村 裕一
絵: 長野 ヒデ子

出版社: 小学館
先日、おねえちゃんの学校の文化祭に、お友達を誘って出かけた次女。
文化祭を楽しんだ後、近くの公園で遊んでいたら、お隣の図書館のお姉さんが「今から、お話し会をやるから聞きにきて〜♪」

行ってみると、観客は次女たち3人+私のみ。
「いつも、ちっちゃい子しか来ないから、小学生向けじゃないかもしれないけど・・・。」と、最初に読んでくださったのが、この絵本。

いえいえ、小学2年生でも、けっこう楽しめましたよ〜♪

今まで、ありそうでなかった、スライド式の仕掛け絵本!
へえ、これって、おもしろ〜い♪(さすが!きむらさん☆)

いもむしが ちょうちょに
おたまじゃくしが かえるに
ぼくは ○○○○に・・・
上手に変身します〜!

ちょっとしたおもちゃみたいで、公共の乗り物に乗ってお出かけの時など、持ち歩くと便利かも〜♪
幼児のママ&パパにおすすめです!
参考になりました。 0人

★5  名脇役=赤とんぼ♪ 投稿日:2008/10/23
ぼのさん 40代・ママ・新潟県  男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
だごだごころころ
だごだごころころ 絵: 梶山 俊夫
再話: 石黒 なみ子 梶山 俊夫

出版社: 福音館書店
先日、おねえちゃんの学校の文化祭に、お友達を誘って出かけた次女。
文化祭を楽しんだ後、近くの公園で遊んでいたら、お隣の図書館のお姉さんが「今から、お話し会をやるから聞きにきて〜♪」

行ってみると、観客は次女たち3人+私のみ。

用意していた数冊の絵本や紙芝居の中から、おばちゃんが選んで読んで下さったのは、この昔話絵本。

だごだごってなあに?
だんごのことだよ。

床に敷かれたカーペットの上に、いつの間にか寝ころびながら、リラックスして聞いてる3人組(苦笑)。

日本昔話って、ほのぼのしていていいですね♪
迫力のある鬼たち。
ちょっととぼけた感じのおばあさん。
不思議なしゃもじ。
そして、名脇役の赤とんぼ。
めでたしめでたしの結末。

赤とんぼが活躍するお話って、聞いたことなかったので、とても新鮮でした〜☆
だから、赤とんぼは赤いのね〜?!

今の季節(=秋)にぴったりです♪
参考になりました。 0人

★5  ありがとう☆ 投稿日:2008/10/22
ハッピーカオリンママさん 30代・ママ・鹿児島県  男の子7歳、女の子6歳、女の子3歳
わたしのぼうし
わたしのぼうし 作・絵: 佐野 洋子
出版社: ポプラ社
大好きなもの、とても大好きで、大切で、いつもそばにあるもの、あって当たり前だったものが、目の前から急に消えてしまう・・・。そんな体験が大人になった今でもあります。たとえば、毎日飲むコーヒーカップをふとした拍子で割ってしまったり・・・・。そんなとき、この絵本を思い出します。

帽子をなくした女の子は、悲しかったろうな・・。

新しいカップを出してきて、コーヒーをいれてみても、なんだかしっくり来ない気持ちは、女の子の新しい帽子をもらってもなんだか自分のものじゃない気がする感じに似ているのかな…って。

大人になると、諦めという気持ちも覚えてしまいますが、諦めではなく、受け入れるというそこに、愛を感じる絵本です。

物を大切に思う気持ち、周りの人の優しさや、主人公の気持ちの変化が美しく描かれた1冊だと思います。

大人にも、子どもにもお勧めです。
参考になりました。 2人

★4  息子もチビねずタイプ 投稿日:2008/10/22
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
チビねずくんのあつーいいちにち
チビねずくんのあつーいいちにち 作: ダイアナ・ヘンドリー
絵: ジェーン・チャップマン
訳: くぼしまりお

出版社: ポプラ社
働き者のオオねず君と気ままなチビねず君。
チビねず君の気ままさが、なんとなく息子そっくりでした。
ちょうど読んだときが、息子がとってもお利口な1日だったのもあって、
あはは^^;と他人事のように思えましたが、
これがどなりまくっていた1日の最後に読んでいたら……
チビねず君の気ままさも仇になりますね(笑)

息子は自分がチビねずタイプの自由奔放な人間であるということがわかっているのかわかっていないのか…
それが良さでもあるのですが・・・(笑)
ただチビねず君、働かなすぎというのは思ったようです!
参考になりました。 0人

★4  言葉遊び 投稿日:2008/10/22
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
あるひあひるが あるいていると
あるひあひるが あるいていると 作: 二宮 由紀子
絵: 高畠 純

出版社: 理論社
頭文字がすべて「あ」から始まるお話。
「い」から始まるお話。「う」から、「え」から、「お」から始まるお話の5つが入っています。
面白い発想ですね。
言葉遊びの醍醐味といったかんじです。
すべて「あ」で始まったりするので、お話としてはちょっと無理があるといった気もしますが、それでも十分楽しめるお話になっています。
息子もすべての頭文字が一緒というのに、驚きながら聞き入り、
自分で読んでいました♪
参考になりました。 0人

★5  動物好きの子に 投稿日:2008/10/22
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
シマウマしましまなぜあるの?
シマウマしましまなぜあるの? 作・絵: リラ・プラップ
訳: 松田 素子

出版社: アノニマ・スタジオ
教育テレビでおなじみの「がおがおぶーっ!」。
小学生ですが、毎朝かかさずみています。
動物に対する疑問が質問形式で書かれています。
答えが分かるのもあるけど、まったく見当がつかないのも多くて、
息子と一緒に考えちゃいました。
息子も知っている答えの時は意気揚揚。
知らないのは…
動物が好きな息子にはもってこいの絵本だったようです。
なんで?の答えは、ひらがなで書かれていて、小1の息子は自分で読めたのも良かったです。
動物好きのお子さんにお薦めします。
参考になりました。 0人

★4  お祭り楽しそう〜 投稿日:2008/10/22
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
おばけのジョージーのハロウィーン
おばけのジョージーのハロウィーン 作・絵: ロバート・ブライト
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 徳間書店
息子がこの頃気に入っているシリーズの1つ「おばけのジョージー」シリーズの第3弾。
別の出版社から出版されているのを数にいれると第4弾かなあ。

今回は今の時期にもぴったりなハロウィーンのお話。
アメリカには馴染み深いイベントの1つですね。
日本でもこの頃スーパーなどでイベント用の洋服が売っていたりするので、息子もなんとなくはわかってきたイベントです^^;
息子のお気に入りはやっぱりお祭りのページかなあ〜。
日本のお祭りとはちょっと違う。
でも楽しそう〜。参加してみたい!!と思うようです。
どの国の子もお祭りは大好きなものですね。

今回のお話もジョージ―っぽいかわいいさが顕在。
こんなおばけだったら、本当あってみたいですね!
参考になりました。 0人

★5  ちひろさんの自信作! 投稿日:2008/10/21
かがやきさん 40代・ママ・東京都  男の子8歳、男の子5歳
おたすけこびと
おたすけこびと 文: なかがわ ちひろ
絵: コヨセ・ジュンジ

出版社: 徳間書店
なかがわちひろさん講演会で、
細部に渡って見どころの説明がありました。

息子さんが小さい頃、働く車が大好きで、
オールキャストで出てくるお話を作ったそうです。


たくさんのこびとたちが、働く車を駆使して、
ビルディングのように大きなものを作り出す!
完成したモノは?

色合いもカラフルで、夢があってとても楽しいです。


先日の読み聞かせで、一年生に読みました。
ちょうど国語で、いろいろな働く車の出てくる文章を勉強中です。

この話は意外性があっていいと思っていても、
子供達から、
働く車はふつうそんなモノ作らないよ〜!と野次も飛んできました。
そんな意見がでるのも、じっくり話を聞き入っているからね!?

……私の読み聞かせも、少しづつ余裕がでてきているような。¥(^^)/
参考になりました。 0人

★4  友達 投稿日:2008/10/22
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
ごんちゃんだいすき
ごんちゃんだいすき 作: 後藤 竜二
絵: 花井亮子

出版社: ポプラ社
ちょっとくらい口が悪かったり、
手がでちゃうお友達。
でも、大事な時に助けてくれる、そばにいてくれる。
だから友達なんだよ〜。
大好きなんだよね〜。

そんな気持ちになれる絵本でした。

ともちゃんは縁日で初めて金魚をつかまえました。
でも、次の日には死にかけて…
縁日のお兄ちゃんもあきらめなっていうけど、そんなとき…

ちょっとくらい乱暴だって男の子はいいよね!
優しい心が育まれていれば・・・
男の子の母としてはそんなふうに思っちゃいました♪

でも今って、こんなガキ大将的な子って少ないかなあ…と思っちゃったりもしました。
参考になりました。 0人

★5  心地よいおまじない♪ 投稿日:2008/10/20
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
Papa! パパーッ!
Papa! パパーッ! 作・絵: フィリップ・コランタン
訳: 薫 くみこ

出版社: ポプラ社
ああ、いかにもフランスの絵本っぽいわあと感じました。
配色がオシャレで、ちょっと大人向けっぽい印象ですが、うちの娘は
この絵本が大好き。
しょっちゅう持って来ます。

パパーッ!と叫んで、やってくるパパに
「えっ?」と肩すかしをくらったようで、おかしくてクスクス。
おまじないも、心地よいです。

娘と読んでいるところを聞いていた息子も「ニフニフニフ」と言いながら
次の日自分で読んでいました。
参考になりました。 0人

★5  読むのが怖い!? 投稿日:2008/10/20
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
だめよ、デイビッド!
だめよ、デイビッド! 作・絵: デイビッド・シャノン
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
この「だめよ、デイビッド!」を読んでもらった時、なんて凄い絵本なんだと
思いました。あまりの驚きに、思わず購入。

さっそく娘と息子と並んで読んだのですが、どんどん熱が入っちゃって
「おかあさん、こっわー」と途中で言われてしまいました。
うっ。元演劇部員の血が。
慌ててテンション落としました。

子どもたちにも大うけしそうな気はするのですが、普段どんな風に
我が子を叱っているかがかいま見える、恐ろしい絵本だと思います(笑)
参考になりました。 0人

★5  どんな大きいのがつれたかな? 投稿日:2008/10/21
とむままさん 40代・ママ・三重県  男の子13歳、女の子11歳
ペンちゃんギンちゃん おおきいのをつりたいね!
ペンちゃんギンちゃん おおきいのをつりたいね! 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
なかよしのぺんちゃんとぎんちゃんが釣りに出かけました。
もちろん二人もと大きいのが釣りたい!!

でもなかなか・・つれません。

逃げられたのをいいことに『こんなに大きかったんだ!』自慢の数々。


子ども達はこの自慢話が大好き!で大笑いでした。

こーんなんかな?

こーんなんやで!!

と、ぺんちゃん・ぎんちゃん顔まけの想像力で大きさを表現してくれます。

すごく単純なのにほのぼのみんなが楽しめるのが宮西さんの絵本の楽しいところですね。

もちろん・・・最後のおちもびっくりで爆笑でした。

魚釣りに行きたくなっちゃった!
参考になりました。 0人

★5  一番難しい☆ 投稿日:2008/10/20
ハッピーカオリンママさん 30代・ママ・鹿児島県  男の子7歳、女の子6歳、女の子3歳
わたしはあなたをあいしています
わたしはあなたをあいしています 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
シリーズの中では一番読み深めるのが難しかったです。
テーマははっきりしているのに、場面ごとの奥の深さを感じたから。

7歳の息子は何度も何度も「これよんで!」と持ってきます。
何度も何度も読み返すたび、「あぁ、そうだったのか・・・。」
と、気づく奥の深さ。

2年生の息子は、学校の宿題読書感想文の本に、この1冊を選びました。私は、「ほかのティラノシリーズにしたらどう?」と促したのですが、やはりこれがいい!!と言ってききません。

☆優しい言葉でだますエンペラはひどい。でも、「ともだちになろう。」といって3匹に近づくティラノもウソをついている。エンペラと一緒じゃないか。
☆3匹に名前をつけたティラノ・・・。友達になりたいと思ったんじゃないかな。
☆言葉が通じるより、ぼくは心が通じる友達がいい。
 ティラノと3匹は本当の友達。

というような感想をぎっしり書きました。

内容が、タイトルに結びつくまでには・・・まだまだです。
親子で何度も読み深めたいと思っています。
参考になりました。 0人

★5  宝物になる絵本 投稿日:2008/10/19
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
みどりの船
みどりの船 作・絵: クェンティン・ブレイク
訳: 千葉 茂樹

出版社: あかね書房
きっと、この絵本は素敵に違いないと、ずっと気になっていた絵本でした。
読み終えた今、やっぱり素敵な絵本だったので、買って自分の宝物にしたいと
思っています。

子どもたちがみどりの船を見つけた時の絵からは、まるで風がザーッと
吹いてくるような錯覚さえ起こりました。
冒険、嵐、休息、キラキラ煌めく日々。
こんな夏休みが過ごせる子は幸せです。

終わり方も、なんとも言えない切なさがあり、子ども時代を終えた大人には
じんわりと響いてきます。
寝る前に娘と読みましたが、何だか映画を一本見たような、濃い時間でした。
夏休みが来るたびに読みたいと思います。
参考になりました。 0人

★5  おもしろかわいい 投稿日:2008/10/11
るーちーさん 30代・ママ・千葉県  女の子7歳
11ぴきのねことあほうどり
11ぴきのねことあほうどり 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
うちの子はこの本を初めて読んでから、どこに行くにも持っていってました。
毎回、大笑いをして涙をながして笑ってます。
新婚さんの友達の家に持っていったところ、その友達も馬場さんの絵の大ファンになり、現在その子も子供が生まれて現在7ヶ月の赤ちゃんがいます。
その赤ちゃんが3歳くらいになったらぜったいこの本のシリーズを揃える!
それが夢だって言ってました。
愛されべきキャラクターとなんともいえないほのぼのとした雰囲気。
とってもすきです。
参考になりました。 0人

★4  しっとりとしたクリスマス絵本 投稿日:2008/10/19
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
さみしがりやのサンタさん
さみしがりやのサンタさん 作: 内田 麟太郎
絵: 沢田としき

出版社: 岩崎書店
今年もクリスマスに絵本を1冊買おうと思い、選ぶのに悩んでいるので
図書館であれこれと借りています。
そこで、目にとまった「さみしがりやのサンタさん」。
作者を見てびっくり、内田麟太郎さんが、こんなに寂しそうなサンタの絵本を?

ちょっとしんみりと始まって、切ない気持ち。
途中はすごく楽しくてテンポが良くなり、ああ、やっぱり内田麟太郎さんの
絵本だわ、と一人納得。最後はほんわかと心が温かくなって終わりますが、
全体的にしっとりとした絵本に仕上がっています。
参考になりました。 0人

★3  おおかみがやさしい? 投稿日:2008/10/18
かがやきさん 40代・ママ・東京都  男の子8歳、男の子5歳
オオカミと石のスープ
オオカミと石のスープ 作・絵: アナイス・ヴォージュラード
訳: 平岡 敦

出版社: 徳間書店
お料理好きの友達に教えてもらい、子供達に読んでみました。


おおかみが、スープを作ってあげる?無償で奉仕する??

何かオチがありそうだと思っていたのですが、
淡々と終わっていき、拍子抜けしてしまいました。


悪名高きおおかみの真意、…図りかねました。


その後、子供達と、野菜スープを作って食べたのは、いうまでもありません。
”石”はさすがにありませんが。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19019件見つかりました


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット