話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

テーマの検索結果

現在の検索条件

検索条件なし

963件見つかりました

かさじぞうの絵本

昔、あるところにおじいさんとおばあさんが貧しく暮らしていました。大晦日、おじいさんはお正月のお餅を買おうと町に笠を売りに出かけました。ところがさっぱり売れません。仕方なく家に戻ろうとした途中……。6人のお地蔵さまが優しいおじいさんとおばあさんに恩返しをするおなじみの昔話です。 ロングセラーから新し…

雨の日がワクワクに変わるお話

雨の日って、外に出るのがちょっと億劫になったり、気分が重くなりがち‥‥‥(こどもたちはそうでもないかな?)。もしお天気がいまいちで元気が出ないなあと思ったら、雨の日が楽しく感じられるお話を読んでみませんか? 雨の日は空気が澄んでいたり、しんとした静けさに包まれたり、降り続く雨に神秘的な雰囲気を感じた…

夏に読みたい!シリーズ読みもの

1年のうちで、1番長いお休みの夏休み。これまで読んでみたいと気になっていたシリーズのお話はありませんか。こちらで紹介するのは、読み始めたら次々に読み進めたくなる作品ばかり。シリーズを読み通す達成感と充実感をこの夏味わってみませんか?

風をかんじる絵本

目には見えないけれど、確かに感じる「風」。ふわー、ひゅー、ゴーゴー、ビューン…風の強さは様々、あらわす言葉も色々。季節によってもちがいます。風はどうして起こるのでしょう? 風が吹くと嬉しいのは誰でしょう? 風にまつわるお話に子どもたちも興味津々! 読んでいるだけで「風を感じる絵本」をたくさん集めてみ…

目指すは…発明家!

大昔から人間はさまざまな「発明」をしてきました。いつの時代でも、少し早過ぎるその発想は、まわりから見ると「ちょっと変わった人」に見えたのかもしれません。でも、自由で個性的で失敗を恐れない彼ら「発明家」はとっても魅力的なのです。

命のつながり(食物連鎖・生態系)を知る科学絵本

食物連鎖を分かりやすく伝えてくれる絵本、互いに関わり合いながら生きる生き物たちの姿とそれをとりまく自然環境を描いた、生物の命のつながりを学べる科学絵本を集めました。

お江戸の絵本

1603年に始まって以来、265年も続いたという江戸時代。時代劇でもよく見かけるのは、着物にちょんまげ、日本髪などその独特な文化。日本の生活風習というのは、とてもわずか150年前とは思えないほど変化しているんですね。見た目だけでなく、実際にはどんな町並みで、どんな生活をしていたのか…興味をひかれるの…

メキシコの絵本

まだあまり多くは出版されてはいない「メキシコの神話や民話を扱った絵本」。その中でも、民話やメキシコの生活や風習が伝わってくるような絵本をピックアップしてみました。

2021年 読書感想画中央コンクール

読書の感動を絵画で表現することにより、読書力、表現力を養い、読書の活動を振興する「読書感想画中央コンクール」。平成元年に始まり令和3年の今年は第33回となります。 今年の指定図書13作品をご紹介します。

963件見つかりました


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット