新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  制作日記  >  よしなが こうたく さん『給食番長』シリーズ新刊を追え!広報中嶋の突撃レポート 第2回

2012.02.29

第2回 チラシ発送大作戦!

「こんな本がでますよ」と本屋さんにお知らせするための大切なもの。それがチラシです。
これを見て、書店員さんが注文を出してくれます。チラシなくして、本は並ばないのです!今回は、そのチラシの話。

長崎出版では、本の担当編集者がチラシも作ります。
どうすればパッと目にとまるかな。どう書けば、本の魅力が伝わるかな……。考えながらの作業で、結構神経を使います。書名、価格、本のサイズ、ページ数など、本の情報を盛り込んで、でも、読みやすく。
絵本では、お話のイメージが伝わることがなによりも大切。よしながこうたくさんから届いた、まだラフの段階の絵も載っています。ある意味、とっても貴重ですね〜。


▲担当編集・瀬尾がチラシを作りました。今回、所要時間は2時間くらいとのこと。

編集者が心をこめて作ったチラシは、営業部隊に手渡され、心をこめて(?)コピーされます。
北海道出張を控えた営業の勝谷が持っていく分、営業をお願いしている専門の会社に送る分など、かなりの枚数を一気にコピー。この間、プリンターが営業に独占され、編集長たりとも、それを邪魔することは許されません。


▲さて。どれくらい注文がとれるかな。チラシくんたち、がんばってくるんだよ。

ほかに、このチラシを書店にFAXもします。
書店員さんがチラシの注文欄に冊数とお店の判子を押して戻してくれて、注文完了!という運び。編集者は、気になって気になって、戻ってきたチラシを入れる箱を、頻繁にのぞきに行ったりしてしまうのです。
つまり、チラシは、書店さんとの交流の第一段階。お見合い写真のようなものです。そりゃあ、編集および営業も、力がこもりますね〜。


▲営業の勝谷、念を込めながら発送しました!

ちなみに、タイトルはまだ「仮」みたいです。


▲それにしても、「ちこく姫」って一体……!?

(長崎出版 中嶋)

出版社おすすめ



フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

スペシャルコンテンツメニュー

よしなが こうたく

  • 1979年福岡県生まれ。九州産業大学デザイン科卒業。
    18歳から作家活動をはじめ、現在、イラストレーターとして雑誌、TV、CDジャケット、雑貨等あらゆる媒体にて国内外問わず活動中。
    2007年2月より拠点を東京から福岡に戻しアーティスト3兄妹でイラストレーション血族事務所「STUDIO Edomacho」を設立。事務所と併設してアートカフェ「Cafe Edomacho」も経営している。
    はじめての絵本『給食番長』(長崎出版)は、子どもから大人まで幅広い層に受け入れられ、注目されている。

作品紹介

ちこく姫
作・絵:よしなが こうたく
出版社:長崎出版
給食番長
作・絵:よしなが こうたく
出版社:長崎出版
飼育係長
作・絵:よしなが こうたく
出版社:長崎出版
あいさつ団長
作・絵:よしなが こうたく
出版社:長崎出版
おそうじ隊長
作・絵:よしなが こうたく
出版社:長崎出版
サムソン先生のダジャレ英語学習帳
作・絵:よしなが こうたく
訳:ルーカス B.B.(英語監修)
出版社:長崎出版


全ページためしよみ
年齢別絵本セット