|
教育大国フィンランド発、親子で楽しくプログラミングに触れる絵本
【あらすじ】 『ルビィは大きな想像力を持つ女の子。ルビィの好きな言葉は“どうして?”。ルビィの世界では考えたものがなんでも実現します。パパがお仕事でいないときは、家の中をどたどた・ふらふら歩きまわるのが大好き。ある日、ルビィはパパからの手紙を見つけます――「宝石を5つ、かくしたから、さがしてごらん。ぜんぶ見つけられるかな?」。でもどう探せばいいのか書かれていません。仕方がないので、まずはヒントを探しはじめると・・・パパの机の下に、秘密の数字が書かれた紙きれを発見! ここからルビィの本当のぼうけんが始まります・・・』
日本でも初等中等教育段階でのプログラミング教育の推進がはじまり、テクノロジーやプログラミングに関する知識は子どもたちにも必要不可欠になりつつあります。プログラミングを、子どもたちが身近に感じ、楽しく学んでいける本があればいい――このような思いから生まれたのが「ルビィのぼうけん(原題:Hello Ruby)」です。
これは、フィンランドの女性プログラマー、リンダ・リウカスが、子どもがプログラミングを学ぶ糸口となるように作った絵本です。リンダは、クラウドファンディングによる資金調達ができるkickstarterを活用し、9,000人ものサポーターから約38万ドル(約3,800万円)の資金を集めることに成功。約3年かけて絵本を完成させました。
この絵本では、プログラミングのいわゆる「コード」は一文字も出てきません。4〜11歳の子どもが親と一緒に楽しめる工夫がされており、前半の「好奇心いっぱいの女の子、ルビィが宝石集めの冒険をする絵本パート」と、後半の「練習問題パート」を通じて、プログラミングに必要な考え方に触れることができます。たとえば、大きな問題を小さな問題に分けること、ちらばった情報からパターンを見つけること、などです。
これらのプログラミングに必要な考え方は、手に負えないように思える世界をときほぐして、なんとか取り組みやすくするのに、大きな手助けとなります。そして、プログラミングは、自分の考えを、動くかたちにできる楽しさに満ちています。この本がその楽しさを知る一つの入り口になってほしい、そんな著者の願いがこもった一冊です。
娘の5歳の誕生日にプレゼントしました。
主人、私共にシステムエンジニアをしていた経歴があり「プログラミングをさせたい」というよりは「論理的思考に触れてほしい」という気持ちで選びました。
論理的思考、というと堅苦しいですが
つまりは複雑な物事でも頭の中で整理し順序立てて考えること、筋道を立てて周りの人にもわかりやすく説明すること。
コンピュータに命令するのも、命令の仕方、順序立てること、さらにはスッキリわかりやすくあることが重要なのです。
論理的思考は、問題解決だけでなくコミュニケーションに大切な要素だと思います。
娘は何でもやってみよう!と突き進むタイプではなく、どちらかというと高そうな壁が見えると物怖じして挑戦すら諦めてしまう性格。
けどそんな娘もワクワクソワソワしながら絵本に食いついているのが不思議です。
「子供なのに一人だけで冒険にいくの?大丈夫なの?」と娘。
けど絵本の中のルビィは、絶対大丈夫!と自信満々。
「手に負えない問題は、たいてい小さな問題が集まってできている」ことを知っているからだ、とか
「計画を立てると強くなった気持ちになる」とルビィは言います。
大丈夫だよ!どんな大きな問題も怖くない。
親の代わりに、押し付けがましくなく、ルビィが娘を励ましてくれているような…そんな気持ちで読みきかせています。
後半の実践部分は、娘がもう少し大きくなり興味を持ってくれたら一緒にやりたいなぁと思っています。
ワクワクしたり、長すぎて途中で寝てしまったり(笑)
そんな毎日ですが、私も娘も大好きな一冊です! (とーママさん 30代・ママ 女の子5歳、男の子2歳)
|