ぼくの名前は「日色拓」。 名前は「ヒーロー」だけど、ぼくはぜったいにヒーローにはなれない。
ぼくは、ぼくより弱いやつにあったことがない。 いや、弱いっていうならまだマシだ。 それは戦いの舞台に立っているってことだから。 ぼくは、そこにすら立ってない。
友だちに怒って手をあげて、けっきょく自分がケガをして…… 人のケンカを止めようとして、巻き添えくらってやっぱり流血…… 挙げ句の果てには、ごっこ遊びで戦いの真似事をしていたって、ぼくが関わるとロクなことにならない!
ぼくは「争いごと」にむいていない。 だからトラブルは避けて、多少の理不尽だってがまんしながら、平和にやってきたんだ。 あの、とんでもない転校生が現れるまでは──
穏やかな日色の日常に、突如として現れた転校生、「真中凛」。 きれいな彼女に、クラスのみんなは大注目! しかし、すぐに彼女はクラスで浮いた存在になってしまいます。
真中さんは、まちがっていることをまちがっていると指摘することに、なんの遠慮もないのです。 トラブル? ケンカ? おかまいなし! クラスメイトが音楽室にあるバッハの肖像に言った悪口にすら、「謝りなさい!」とつっかかっていく始末。 そんな真中さんの目には、日色のことなかれ主義がとても臆病に映るようで──
「日色? ヒーローっていうより、チキンだね」
真中さんが日々巻き起こすトラブルに巻き込まれて、しなくてもいい損をする日色。 そんなある日、真中さんが「正直であるため」に払った「おおきな犠牲」について、日色は知ることになります。
「まちがったことなんてそこらじゅうに転がっていて、そういう中でぼくらはがまんしたり、見て見ぬふりをしたりして、毎日をクリアしている」
日色の語るそれは、大人も子どもも関係ない、だれしもが自然とおこなっている処世術です。 あちこちに転がっているまちがいを正そうとして、そのたびにいちいち声をあげていたらどうなるでしょう? 「うざい」 「空気が読めない」 真中さんがそう思われたのと同じように、おとなの世界でだってきっと、そうして白い目で見られてしまいます。
人に対して、そして自分に対しても、「正直であるということ」のほんとうの意味。 それが人を傷つけるものだとしても、正直さはぜったいに正義なのか? そして、だれもがいつの間にか学び、和を守るため無意識に実践しているウソや無関心。 それは悪いこと? それとも良いこと?
本作は第63回青少年読書感想文全国コンクール、小学校高学年の部の課題図書として選出されています。 身近な舞台と親しみやすいキャラクターで、楽しく読みやすい物語として完成度が高いのはもちろん、おとなでもはっきりとした答えを出すのがむずかしい普遍的なテーマへ切り込んだ一冊。 人と真摯に向き合うということについて、多くのことを気づかせてくれる物語です。
(堀井拓馬 小説家)
転校生の真中さんは、言いたいことをなんだってはっきりいう性格で、まわりの人とトラブルばかり。 面倒なことをさけて生きてきたぼくのゆるゆるとした毎日は、真中さんによって一転した……。
こ、こ、これは・・・
すご〜い!!
小学6年生の世界
女子集団、力関係の怖さは
変わらないような(笑
いとうみく氏の作品は
現実に本当にありそうで
大変な目にあってても
筋を通す人や心温かい人が居て
内容的にも芯がとおっていて
読後は、必ず爽やかな気持ちにさせてくれます
私は、大好きです
主人公の「日色」くんは
いまどきな男の子かも
出来れば、争いは避けたい
余計なことには関わらないように
ナンに関しても逃げ腰です
でも、そうなったのには
それなりの理由があるんです
その日色くんの日常が
転校生の凜ちゃんが来て
ガラリ!と変わってしまいます
でも、変わったのは、日色くんだけではありません
凜ちゃんが滞在したのは
そんな長い期間ではないのです
それなのに、こんなに心を動かされ
周囲の人を動かすなんて!!
なぜ「チキン!」なのか
これも、笑っちゃいます
苗字の「日色」も意味あり
現実世界でいろんな事情で悩んでいる子どもも
多いかと思います
是非、いとう氏の作品で
元気・勇気・ユーモア・暖かさ・変わる自分!
を、感じてほしいです
小学5・6年生みんなに読んでほしいです!!
親御さんも!!
(しいら☆さん 50代・その他の方 )
|