「なんでもある」書店の店主が、お客の「ありますか?」にかならず「ありますよ」と本を差し出してくれる。本っていいよねと言いたくなるような一冊。
町の本屋さんの減少がとまらないという。
その一方で、「独立系書店」という小規模な書店が増えているそうだ。
「独立系書店」とは比較的小規模で個性的な店をいい、店主のこだわりがある本が並ぶ。
本を読む人は確かに減っているのだろうけれど、
それでも工夫次第で新しい書店の姿を見せてくれている。
ヨシタケシンスケさんの『あるかしら書店』は2017年に刊行された本だが、
いまでも本屋さんの平台に並ぶベストセラーだ。
こんな本あったらいいな、とユーモラスでしかもアイデア心満載だ。
例えば、「本にまつわる名所」本をさがしにきた人にはこんな本。
「本の降る村」(あたったら痛そうですが)、「お墓の中の本棚」(こんなお墓なら一度巡ってみたい)のような。
それにこの本はユーモアだけではなく、本屋さん愛にも溢れている。
「本屋さんってどういうところ?」という本を開いてみよう。
「本屋さんって、いい本を届けるために、いい本が未来にのこるために、いい本が生まれ続けるために、
日々、プロが右往左往するところ」だったり、
「本に助けられた人々が、本に恩返しするために、本に関わり続けるところ」なんて書かれていたりする。
このページを本屋さんの壁に飾っておきたくなる。
町から本屋さんがなくなるなんて、こんなに寂しいことはない。
この本のタイトルを少し変えるとこうなる。
町に書店はあるかしら? (夏の雨さん 60代・パパ )
|