話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
読み聞かせは心の脳に届く

読み聞かせは心の脳に届く

作: 泰羅雅登
出版社: くもん出版

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥770

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2009年07月
ISBN: 9784774316451

出版社のおすすめ年齢:大人
たて18.8cm×よこ12.7cm
四六判縦・96ページ

出版社からの紹介

「言葉に関する行動では、脳の前頭連合野が活性化する」という事実に基づいて立てられた「読み聞かせをしてもらう子どもの前頭連合野は活動しているにちがいない」という仮説。それに反し、読み聞かせをされる子どもの脳では、深くにある“心の脳”に活動が見つかりました。

心の脳とは、脳の奥にある辺縁系という部位を、著者が言い換えた言葉です。その役割は、喜怒哀楽をただ感じるのではなく、こわい・悲しいことの意味がしっかりわかる(つまり、しつけで社会性が身につく)、うれしい・楽しいことの意味がしっかりわかる(つまり、ほめられてやる気になる)、ということです。つまり、わが身を「たくましく生かしていく」心の脳を育てることを担うのが、読み聞かせなのです。

人間の成長から見れば、まずは心の脳がしっかり育つことが大切です。やがてそれを土台に、私たちを人間たらしめる三つの連合野がある、大脳新皮質がつくられるからです。自分で音読できるようになると、もっとも大切な前頭連合野が活性化し、発達していきます。乳幼児のころにたくさんの読み聞かせを楽しみ、小学校にあがると文字を学んで音読するようになる――その意味を、脳科学の研究が示しているのです。

ベストレビュー

読み聞かせは心に響く

「読み聞かせ」を脳科学から検証した本です。
多少難しさもあるのですが、いかに読み聞かせが良いことかを知って、励みになることは間違いありません。
内容が伝わらなくても、読み手と聞き手のコミュニケーションが成り立つということ、それが心にさまざまな効能を持つということ、信頼関係を気づくということ…、良いとこどりのようですが、たまにこのような本を読むこともプラスになるのでは?
特に幼児期の読み聞かせの重要性を実感しました。
(ヒラP21さん 50代・パパ )

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

読み聞かせは心の脳に届く

みんなの声(2人)

絵本の評価(3.33

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット