みんな、青いうま、って、どう思う? じゃあ、黄色いうしは? 水玉もようのろばは? へん!っていう声が聞こえてきそうだけど、この絵本は「まちがった色? 絵をかくときに、そんなものはないんだよ」と子どもたちに伝えようと、エリック・カール(『はらぺこあおむし』の作者)がつくった本なんです。 ページをめくると、絵筆をもつ男の子が描くのは、画面いっぱいの青いうま、赤いわに。 黄色いうしや、ピンクのうさぎ、そして、うぅぅぅんとみごとな、緑のライオン! それはもう、かっこよくのびのびしてカラフルで、最高にすばらしい動物たちばかり。
実は、この絵本の誕生にはこんなエピソードがあります。エリック・カールが子どもだったころ、住んでいたドイツでは、ナチス政権が人々の生活をコントロールしていました。 ある日、カール少年が自転車に乗って美術の先生の家にいくと、いつもカールの絵をほめてくれる先生が、こっそり、当時政権に「堕落した美術」として見ることを禁止されていたフランツ・マルクの絵を、見せてくれます。 マルクは1880年生まれ、第一次世界大戦で亡くなるまで、青いうまや黄色いうしなどカラフルな動物たちを描き、色にひそんでいる意味までも伝えようとした芸術家でした。 カール少年は最初ひどくびっくりしましたが、のちにマルクの絵から多大な影響を受けることになります。 そして、生まれたのが、今回の新作『えを かく かく かく』。「この『えを かく かく かく』のふしぎな色の動物たちは、あの日からずっと、ぼくといっしょに生きてきてくれたんだ」とカールは語ります。
色彩の魔術師といわれる作者が少年時代に、フランツ・マルクの絵を見て感動した、実体験をもとにつくられた本。 本をひらくと・・・ “さあ、絵をかこう。どんな色でかくか、じぶんが思うように、のぞむように、のびのびとかくことはとっても大事。じゆうに、いちばんぴったりだと思う色をさがして、絵をかいてごらん!“ アーサー・ビナードさんの訳はやわらかく、そんな作者のやさしい声がほんとうに聞こえてきそうです。 きみは、なにいろから、かきはじめるかな?
(大和田佳世 絵本ナビライター)
まちがった色なんてない。自由な色でかいていい
絵筆をもった男の子がかくのは……とっても青い馬。赤いわにや黄色い牛などカラフルな動物たちがあらわれる、迫力いっぱいの絵本。
この絵本は作者エリック・カールが、ドイツ表現主義の画家フランツ・マルクの絵に触発されてかいた絵本です。 マルクは、青い馬、黄色い牛など、動物たちを大胆な色づかいでえがいた画家でしたが、第一次世界大戦で亡くなってしまいます。 カールは、ドイツにいた12歳のとき、美術の先生からマルクの絵を見せてもらい、その自由でのびのびした絵に影響を受けました。 迫力満点の色あざやかな本書には、絵をかく子どもたちへのカールの思いがこめられています。 ――「まちがった色なんてない」「線からはみだしたっていい」「自由にかいて楽しもう!」
勢いみたいなものを感じました。あとがきも是非読んで下さい。エリックカールのルーツはここにあります。ほんと、ナチスの奴らは何にもわかっちゃいないんだから!水玉模様のロバさんいいですね。バスタオルにして欲しいくらいです。 (梅木水晶さん 30代・ママ 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳)
|