たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
3件見つかりました
親子遊びの参考に、と手に取りましたが、 意外にも三世代の思いのいっぱい詰まったハートフルな展開に感動しました。 じいちゃんのけがをきっかけに、「おとうさんのぼり」が話題に。 こうすけは、じいちゃんを励ますために、「おとうさんのぼり」を披露したり、 東京タワーバージョンを練習したりするのですね。 「おとうさんのぼり」は、あまり本格的に知らなかったので、参考になりました。 なるほど、素敵なふれあい遊びですね。 もちろん、見返しに遊ぶ上の注意事項も完備されていて、嬉しいです。 じいちゃんとお父さんのエピソードも、よくある光景だけにジーンときました。 東京タワーとスカイツリーの世代間の感じ方の違いもいい塩梅です。
投稿日:2022/11/01
『ゴリラさんは』や『おにぎりにんじゃ』など、北村裕花さんの明るくユーモラスなイラストが大好きなので、こちらも読みたいと思いました。 四つん這いに乗るかめや、背中の上に立つサーフィン。子供が大人の体に登ったりしがみつく遊び。これって、子供たちが小さい頃よくやったなぁと懐かしく思いました。 おじいちゃんを背負うお父さんの姿などには、ちょっとしんみりもしてしまうのですが、明るく前向きな子供に元気をもらいました。
投稿日:2022/09/27
父子遊びの紹介かな? と、思ったら それはもちろんですが 親子3代の「遊び」を通しての絆といいましょうか ふれあいというのでしょうか とっても簡単なことだけど こんな素敵な思い出につなげられるんだなぁ〜と しみじみ思います おじいちゃん、ちょっと認知症が入っているようで けがして入院した場面から始まります こうたろうくんのことを お父さんの名前と間違ったり 間違いを指摘すると、ちょっとさびしそうだったり こうたろうくんとお父さんの 「おとうさんのぼり」を見て おじいちゃんは、 昔のこうたろうくんのお父さんのお父さんに 戻れるのかもしれません 認知症になって不安な気持ちのおじいちゃんを 励ますというより 心を和らげる家族の様子にほっこりします おとうさんにのぼらなくても 向き合って、手をつないで くるりんと回る遊びって 子どもって何回も何回もやりたがりますよね 簡単なものから 難しいものにも挑戦することも大切ですよね 道具もいらない遊び 成長もお互いに感じあえますし なんたって、「ふれあい」=安心・安定 お父さんがおじいちゃんをおんぶして 涙ぐむのに、共感してしまうのも 年齢と共に、、どちらに共感するかで また、違ってくるかもしれません 来月は、父の日が待っていますよ!
投稿日:2022/05/16
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索