世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
5件見つかりました
男子が2人も、いや、男子が2人だけ自宅で開催されるお誕生会に来てくれたと言う事実。自分が小学校の頃だったらとても考えられないなー恥ずかしくて、と思いながら読みました。女の子のお友達はちゃんといるんだよね?なんて余計な事を考えました。
投稿日:2014/12/04
7月12日って何の日かとおもったら、主人公の誕生日。 当人にとっては特別な日に、招待したあこがれの長谷川君と、「おまけ」の田中君。 二人のちぐはぐさ、あこがれの長谷川君が不器用で、運動が苦手で、だんだんあこがれの彼といるうれしさがトーンダウンしていくところが乙女心でしょうか。 贈り物にもらったオルゴール。 外で遊んで置いてけぼりをくってしまった田中君と長谷川君が、「ごきげんとり?」に持って来たセミを納めて、なんとなくまとまった7月12日でした。 乙女心もさることながら、長谷川君が作者を思い起こさせるところが、不思議。 自分をモデルにした作品を読んでくると、長谷川君の自画像が等身大に浮かんできます。
投稿日:2012/03/08
長女の誕生日が7月12日なんです。 この絵本を図書館で見つけたときには、感激しながら手に取りました。 主人公の女の子は何歳か書かれていませんが、6才の長女よりも少し大きいかなという印象でした。 男の子にも負けない元気な女の子は、きっと身近に一人二人いるはず。 そんな元気な女の子の、初恋(?)のような女の子らしい雰囲気も、ギャップがあって面白かったです。
投稿日:2011/12/15
初めて人を好きになった時、こんな感じだったのかな? 自分にもそんな時があったはずなのに思い出せません・・・(笑) いつかわが子にもこんな時期が来るのでしょうね。 そんなことを思いながら読みました。 そのときは何でもお母さんに話せる この親子のような親子仲でありたいな!と思いました。 うちの子は、長谷川君より田中君のような、 明るくて元気な子のほうが好みみたいです。 私も田中君のほうが良いかな! さてうちの子はどんな子を好きになるのかな! 今から楽しみです。 なんだか、優しくて懐かしいお話しでした。 皆さんも、若い頃の気持ちに戻って読んでみてくださいね。
投稿日:2008/10/19
胸がキュンとなる・・かわいいお話です。 小学生かな?この頃の女の子は断然男の子より強い。 運動面でもひけをとらない。 主人公のわたしの誕生日のひとこまで『田中君』『長谷川君』が対照的に出てきています。 この子は長谷川君のどんなところが好きなんだろう?? 好き・・って気持ちはどんな風にわいてくるんだろう?? なんだか昔懐かしい初恋の人を思い出しました。 このお母さんは「わたし」がどっちを好きなのかちゃんと気づいてる。 私も娘の好きな人が分るかな??? 娘はどんな人を好きになるんだろう? なんだかとっても懐かしくて、親としてわくわくしたお話でした。 娘も読んでいたんだけど・・・・ 「ふーん!!」・・まだまだ 『好きな人』とは縁がないみたいです。
投稿日:2008/09/14
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索