ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
並び替え
50件見つかりました
すてき!すてき!! こんな日々を過ごしている ぐりとぐらは、どんなにか幸せでしょう! 季節の描写が可愛らしくあたたかくて、何度でもページをめくりたくなります。 おはなしではないけれど、ひとつきごとに物語を想像しちゃいます。憧れが詰まった絵本です!
投稿日:2020/02/01
1月から12月のぐりとぐらの過ごし方がよくわかります。 自然の中で四季を感じて過ごす素敵な1年です。カレンダーみたいに飾っておきたいくらい可愛いです。 どの月もとっても楽しそうで、年末が近い今読んでいると、新しい年が楽しみになります。 娘は、数字に興味を持ち始めたので「これは?これは?」と言って何月かをきいてきました。 数字や月や四季の勉強にもなりますね。
投稿日:2019/12/10
ぐりとぐらがどんな一年を過ごしているか、1月はおしゃれをして雪だるまづくり、2月は雪のワルツを踊り…。ページをめくるたびに季節の移ろいが感じられ、一年をいきいきと過ごしているのがよくわかる絵本です。毎月楽しみがあって、季節を楽しむぐりとぐらが見られます。
投稿日:2019/06/18
何となくリズミカルに読めるのは、ぐりとぐらの安定したキャラクターのお陰と思われます。この本をこのままカレンダーにしてしまえるくらいの安定した可愛さです。ぐりとぐらを囲む動物達もまた安定した可愛さです。つまりこの本は安定感だらけ。
投稿日:2017/08/22
ぐりとぐら、久々に読みました。 この話は、リズムにあわせてよむと楽しいです。 その月にあわせて、絵も内容も変わります。 それを見ながら読みました。 12つき読み終わった最後のページの 文面が一番気に入っています。
投稿日:2016/03/02
こちらは物語の絵本ではありません。 テンポのよい詩?うた?が1月から12月の分まで載っています。まさに「これぞ日本の1年間」という感じで移り変わる季節感を楽しむ事ができます。 北欧生まれ、北欧育ちの子供達にも少しでも感じてもらいたかったので、絵本を通じて伝えられるのがうれしいです。 とにかく平和、ほのぼのと読めます。挿絵もとてもかわいいです。
投稿日:2015/05/23
ぐりとぐらの1年の過ごし方がとても素敵です。 子供に1年間がどう過ぎていくのかを楽しく説明することができる 楽しい1冊になっています。 大人たちが楽しむ1年間のイベントが出てくるのではなく、 月々を楽しく過ごしていくヒントがいっぱいの本です。 うちの子はゆきだるまを作っている1月と、編み物をしている3月が お気に入りです。 わたしは10月の過ごし方が1番好きかな。
投稿日:2014/03/29
「ぐりとぐら」が好きなので手に取ってみました。 ぐりとぐらの1年間の生活がつづられています。 動物たちとも仲良しですが、やっぱりぐりとぐらはいつもいっしょなんですね。 かわいい絵がたくさん見れて満足です。 ほかのぐりとぐらシリーズも徐々に読んでいきたいです。
投稿日:2014/03/06
季節ごとにこんな楽しいことがあるんだよということを、教えてくれるような内容です。それと季節の移ろいを感じることができ、自然に目を向けるきっかけにもなりそうです。 リズミカルな文で楽しい気分にさせてくれます。
投稿日:2013/01/22
言わずと知れた名作「ぐりとぐら」ですが、この本はあまり有名ではないかも・・・しかしながら、この本は、リズミカルな文章とおなじみの温かいイラストから、一年の四季を感じることができる素敵な絵本です。軽快なリズムにのって、四季めぐりしてみましょう!
投稿日:2013/01/05
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索