新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

はじめてのゆき」 みんなの声

はじめてのゆき 作:中川 李枝子
絵:中川 宗弥
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1996年
ISBN:9784834013481
評価スコア 4.23
評価ランキング 23,727
みんなの声 総数 21
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 雪の絵本の中でも大好きな一冊に!

    雪の絵本の中でも大好きな一冊となりました。絵がとても好きです。柔らかい線ばかりで成り立っているのもいいなと思いました。一番注目したのは虎の耳と胴体の曲線です。この細い線でこれ程までに素敵な雰囲気が出せるのか!と心から感心しました。熱いミルクを飲んでいる時の横向き加減はまさに芸術の域!そばらしいアングルから描かれているなと思いました。面白かったのはたった1ページだけ背景の色が変わるところです。ここで物語が変化するのをこの背景の色にすることでとてもいい効果を見せていると思いました。表紙の色と裏の表紙の色が違うのもこの為だったのかと妙に納得しました。色の使い方や絶妙な曲線に素晴らしい!!と息をのみました。

    投稿日:2008/03/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • とても丁寧に描かれた一冊☆

    この絵本は私が子どものころに母に読んでもらった絵本で、最近になってまた出会いました。表紙も線だけで表現されたゆきの景色もとらたの表情もおぼろげにですが覚えていました。懐かしいな〜と思いながら読み進めていくうちに、少しずつ内容もよみがえってきました。あらためていい絵本だなと思いました。雪の降った日に娘にも読んであげました。心に残る一冊になったかな?

    投稿日:2023/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイトルのとおり

    今さらながら自分がはじめて「雪」というものを見たり、実際に触ったことは思い出せませんが…

    とらたくんのような感じだったのでしょうか?

    タイトルのとおり、「はじめて」・「雪」というものを知ったとらたくんの新鮮な反応が描かれていてとても興味深かったです。

    投稿日:2020/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 白い雪

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子12歳、男の子9歳

    雪のトラタが、はじめての雪を体感する様子がふんわりと優しく描かれているお話です。

    「白」を意識して描かれた本だと思いました。
    雪って白くて冷たかったなー。びしょびしょになるよなーといったことを
    トラ他の動きを通じて再発見させてくれます。

    絵が小さいので読み聞かせには向きませんが
    膝の上で雪を想像しながら読めるところに好感を持ちました。
    これからの季節に読みたい一冊です。

    投稿日:2013/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めて雪を見たら

    初めて、雪を見た「とらた」のお話です。
    始めは、運動靴に普段着で外へ出るのですが、寒かったり濡れてしまったりで、長靴やセーターを着込みます。
    これは、とてもいいですね。
    子供達が「寒くないように、着よう」と、気づいてくれそうかなと思いました。

    投稿日:2013/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • トラの子とらたと雪だるま

    トラの子とらたは、砂場が雪で真っ白なことに気づき、外であそぶことに。そこへ雪だるまがあらわれて一緒に遊びます。でもおひさまが顔を出すと、、、。
    とらたが生まれて初めて見る雪の不思議さやうれしさ、雪で遊ぶ感じがとてもよく描かれていて、手に取るように伝わってきます。
    小さな雪の玉が大きな雪だるまになり、また小さくなるという仕組みもおもしろく描かれています。

    今の季節にぴったりの絵本です。

    投稿日:2012/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • とらた

    虎の子のとらたの初めての雪体験を画いています。

    運動靴を履いて外に出たとらたですが、運動靴では一足歩いただけで足

    が雪の中に入るから長靴に履き替えたりして一つづつ体験から学んでい

    きます。その都度ストーブで身体を暖めていくとらたです。とらたの体

    験からそうそうと頷けました。柔らかい線の絵にとても優しさを感じま

    した。とらたの縦の線が特に柔らかく画かれているので、虎の子の怖さ

    が感じられないでとても愛らしかったです。

    投稿日:2011/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふわふわ感

    • かがやきさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、男の子7歳

    絵の具と線描きのシンプルな絵は、
    さっぱりとしていて、
    とらたが雪の中で遊んでいる様子にぴったりです。

    とらたのおとぼけな表情がとにかくかわいいです。
    せーたーを着ているところ、
    ゆきが落ちてきたところ、
    とってもおもしろいタッチ!!必見です。

    ゆきの日が終わるとき、灰色の砂場が見えて
    ちょっと寂しい気持ちになりました…。

    投稿日:2011/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだろう?

    初めての雪ってなんだろう?って思いますよね。
    いや、雪でなくても、きっと小さな子どもにとっては
    世界の全てがなんだろう?ですね。
    いろんなことをすっかり知った気になっている大人と
    しては、そんなあなたがなんだろう?なのですが(笑)
    きちんと関わってこたえてあげなければ、と思います。
    とらたが全身トラ模様ではないところが、なんだか
    ほんとにふわふわした小さな子どものようで、かわいい
    なと思いました。
    雪だるまができあがっていく様子も素敵だしごろんと
    しちゃっているところなんかは、まさにほんとの
    雪だるまと一緒です!雪をすくって食べているところ・・
    あれは子どもの憧れだよなあ。私も子どもの頃は
    食べました。でも現代を生きる自分の子どもには
    残念ながら、なかなか食べさせてあげたいという
    気持ちになれません。
    今年はどっさり雪が降ったので、私も大きな雪だるまを
    作り。娘も小さな雪だるまを作って楽しんでいます。

    投稿日:2011/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆきってどんなかんじ?

    • つみつみさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子8歳、男の子3歳

     スキー場に行って、本物の雪をみたばかりだったので、雪がテーマの本をと図書館から借りてきたもの。
     降ったばかりの雪のかんじ、それを楽しむ、トラの子とらた君が描かれています。描かれていると書いたのは、何とも絵がいいんですね。特に何となく“はかない”雪だるまの風貌が。雪をみたことのない子供も雪へのイメージがふくらむと思います。「雪にさわってみたいなぁ」「雪で遊んでみたいなぁ」と。
     もっと、どっしりとした日常の雪?については、一緒に借りた「ゆきのひ」かこさとし作に描かれていました。両方見るといいかも。

    投稿日:2011/01/14

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.23)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット