ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
並び替え
5件見つかりました
ユーモラスなタイトルと挿絵に惹かれ、手に取りました。 ひとりでトイレに行くのが怖い男の子。自分のおもちゃやぬいぐるみと「トイレたんけんたい」を結成することに。 子どもの頃、特によそのうちにいった時のトイレが怖かったことを思い出しました。 こんなふうに自分で工夫して楽しくトイレに行けるようになったらいいですね。
投稿日:2022/04/12
トイレにひとりで行くのが怖い男の子は、自分のおもちゃやぬいぐるみと一緒に探検隊を作って、トイレまで冒険します。小さな小さな冒険のお話です。 子どもの頃、真っ暗な二階に行くのも、夜中に一回に降りてくるのもとても怖かったなと思い出しました。なにもないところも顔に見えたり、誰かいるように感じたりして、ドキドキしたものです。 子どもが読むと、自分もそういう状況のとき、おもちゃの仲間たちと一緒に頑張ってみようと思うのかな。 ちょっとしたしかけ絵本になっています。
投稿日:2017/05/15
夜のトイレはこどもにとってはこわいものなのかな。 うちの娘も夜のトイレはパパといっしょです。 おもちゃたちとたんけんたいを結成すればたしかに怖さは減るかもしれませんね。 トイレまでの道のりがなんだかけっこうあるようですが、こどもの心情的にはたしかにそうなるのでしょうね(笑)。
投稿日:2014/11/17
2歳にはまだ早いかな〜と思いましたが、購入して大正解でした。息子は、順調にトイレトレーニングが出来てるな〜と思っていたら、最近になってトイレを嫌がるようになりました。トイレもおまるも、ついにはオムツを交換するのも嫌がるようになってしまい、困っていた時にこの本を見つけました。今は息子のお気に入りの1冊になりました。本に出てくるようなお気に入りのおもちゃを集めて、息子オリジナルのたんけんたいを作り、トイレに自ら進んで行くようになり、あっけなく悩みが解消されました(笑)トイレに行くことが、楽しくてかっこいいことなんだと、この本が息子に思わせてくれたんだと思います。自分も小さい頃、夜の暗いトイレが嫌いだったことを思い出しました。この本を読んで、そんなトイレが苦手なお子さんたちが、勇気をもらえたら素敵だな〜と思いました。
投稿日:2012/10/22
このお話は男の子には度ストライクだと思いました。うちの子もとっても興奮気味で見ていました。トイレに行くまでを、探検しながら行くって言う話だったのですが、男の子がなかなか想像力を使って面白い感じになってるな〜って思いました。
投稿日:2012/10/01
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索