新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

ルルちゃんのくつしたなかなかよいと思う ママの声

ルルちゃんのくつした 作・絵:せな けいこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1972年12月
ISBN:9784834003741
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,816
みんなの声 総数 85
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

31件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • お昼寝していたルルちゃんがなくしたくつしたのことを想像するお話です。どこいったのかなー?と思うことはあっても、犬や猫がこんな風に使っているのかな?と想像したことはなかったので面白かったです。えーんえーんになるから、靴下なくさないでね、と2歳の娘に話しかけたりして読み聞かせています。

    投稿日:2019/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • くつしたはどこに?

    子供によくあるくつしたを無くしてしまう絵本です。オチでは結局見つからずに終わってしまうのである意味とても現実的!絵本にありそうなめでたしめでたし、ではありませんが、これはこれで子供のお気に入りのようなので、さすがロングセラーなんだと思います。

    投稿日:2019/01/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • なくした・・・

    題名を見たとき、靴下をはくお話かとかってに思っていました。
    靴下をなくすお話でした。
    着替えた時に、靴下をなくしてしまったルルちゃん。
    いろんな人に聞いて探しますが、見つかりません。
    小さい頃、自分もハンカチやノートをなくしてしまったことがあり、その時のことを思い出しました。
    くつしたがどこへいってしまったのか、心配なルルちゃん。
    最後にあやまっていました。
    この経験で、きっと物をなくさない子になるのだろうと思います。

    投稿日:2018/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 整理整頓?

    • ゆうパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    主人公のルルちゃんが、靴下を無くします。

    誰に聞いても、分からない。で、犬や猫、象が身につけてるかも?という話です。
    すぐに脱ぎ散らかす我が子に、あちこち置いたらダメだね。ちゃんと靴下さんのおうちに返してあげようね、と言いつつ読み聞かせしました。
    分かってるのかなあ…。

    でも、靴下さんが泣いている、のところでは、しんみりとしてました。良い絵本だと思います。

    投稿日:2017/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 物を大切にね

    欲を言えば、靴下の色がもっと子供向けのピンクとかだったらよかったかなと思う。茶色だとちょっと可愛さが無いというか・・・・。

    ルルちゃんん片方の靴下が無くなった。どこへ行ったか想像しながら、くつしたさんに謝罪する話。これも子どもには良くある話で、結局は変なところにしまったりして出てはくるんだけど。

    物を大切にして欲しいので、この絵本を使って読み聞かせながら前無くなった物(おもちゃとか)の話も混ぜ込みます。
    悲しんでいるシーンでは、本人もシュンとします。

    大事なのはこれから無くさないように気をつけようってことを、読み聞かせながら伝えます。

    本を例題に上げると、感情移入しやすく素直に聞くことができるので道徳的な絵本はそのように使うと理解し易いです。

    投稿日:2016/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • なくなると

    物がなくなると、やっぱり心配になりますよね。
    たとえそれが絵本の世界でも。
    この絵本を見ながら娘も「どこ?くつしたさん、どこにいっちゃったの?」と心配をしていました。

    そしてルルちゃん。
    くつしたさんに「ごめんね」って謝るのです。
    物にも命がある。そうですよね。とても大切なことを教えられました。

    投稿日:2015/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこ?

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    くつしたは片方だけでは用をなしません。しかしなぜかこのお話のように片足しかないことってあるんですよね。いったいどこにいくのでしょう?
    この子の発想がとてもユニークでした。子どもならではの発想?面白いです。
    結局くつしたは見つからなかったようですが、本当にいったいどこにいったのでしょうね?

    投稿日:2014/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • くつした片方

    「ものを大切にしなさい」「ちゃんと片付けなさい」
    とは、私がいつも言っていることなので、このお話は、ドキドキしました。
    作者がせなけいこさんなので、オバケが出てくるかと思ったのですが、今回はいませんでしたね。

    投稿日:2014/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大事にしようね

    靴下の片一方がどうしても見つからないお話です。

    靴下に限らず、脱ぎ捨てた服や片付けなかったミニカー

    気が付いたらどこかにいってしまってみつからない。

    子どもがいるうちでもよくあることだと思います。

    なくしてしまったら、また買えばいいじゃん!

    なんて軽々しく思ってほしくないからこそ、

    物を大切にしてほしいですよね。

    なくしてしまったら、見つからない場合もあるよ

    もう二度と見つからないよということを

    もっともっとわかってほしいというママにオススメです。

    投稿日:2013/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • せなけいこさんの絵本だけど怖くない

    • 土筆さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    5歳と3歳の子供達に読みました。
    「せなけいこさんの絵本なのに怖くない!」というのが私の感想です。
    子供達も楽しんで聞いてくれます。
    この絵本なら、0歳児に読んでも大丈夫だと思います。

    投稿日:2011/06/10

    参考になりました
    感謝
    0

31件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(85人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット