うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
26件見つかりました
5歳の娘と読みました。 図書館の本だなで紹介をされていた絵本で、 表紙のすてきな絵に一目ぼれをして借りてきた一冊です。 ポットくんと、たんぽぽのわたげ。 色あざやかで、それでいて優しい感じの絵に、 すっかり引き込まれました。 たんぽぽの綿毛が大好きな娘。 確かに毎年、こんなふうにポツンと残ってる綿毛があるよねー こんなこと考えながら残ってるんだねー そんな会話をしながら一緒に読むと、息子が、 「1本のたんぽぽに綿毛は100本以上あるって、 今朝テレビで言ってたよ。」と横から参加。 そうなんだ! 初めて知った! みじかなタンポポの綿毛の話題で、とっても盛り上がった一冊。 もちろん物語もとっても暖かくて、 これからタンポポの綿毛を見ると思わず応援しちゃいそうな一冊です!
投稿日:2017/04/20
ポットくんは、ある晴れた日、そらいっぱいにわたげちゃんが飛んでいくのを見ました。 その後、ポットくんは仲良しのミミズくんと庭の散歩をしてると、たんぽぽの花の後に3つの綿毛が残っているのを見つけました。 そして、その3つの綿毛ちゃんたちを見送ることにきめて・・・・。 なんともかわいらしい絵本です。 6・7pの綿毛が一斉に飛んでいく場面は本当にきれいです。わたげが一本一本丁寧に描かれています。 春に残ってる綿毛をみたらふーっとしたくなる絵本です。
投稿日:2012/05/25
ポット? お湯を入れるのではなく 「植木鉢」のことですね? とっても無機質な 道具として用いられる物ですが 顔の絵があり お喋りすると こんなにかわいらしくなるとは・・・ シリーズものらしいのですが 初めて見つけました! たんぽぽの種に番号があって 兄弟かぁ・・・ なるほど なかよしのミミズくんやありさんとの 交流もあり ペチュニアといっしょに 咲いているすえっこちゃんを 見て、よかったぁ〜って 思うと 現実世界で 草取りするのが、かわいそうに なっちゃったりして(^^ゞ 花を植える 育てる 楽しさ 気持ちが和みますね
投稿日:2011/11/11
ポットからシリーズから、今の季節はやっぱりこれかな。 ぽかぽかとあたたかい春の日。 庭でお昼寝をしていた鉢植えのポットくん。 空を見上げ、たんぽぽのわたげちゃんたちが飛んでいるのに気づきます。 お庭の中を散歩すると、あのわたげちゃんたちの兄弟が、三つだけ残っているのを見つけます。 飛び出し遅れた三人のわたげちゃんのお手伝いをしてあげる事に…。 これを読んだのは幼稚園の時でしたが、小学校に入学し国語で習って思い出したのか、この絵本を取り出していた時がありました。 「たんぽぽのお母さんは、花が終わると、グ〜ンと茎を伸ばすんだって、こどもたちが遠くへ遠くへ飛んでいけるように。」と私に説明してくれました。 子離れできていない私には、思い出しても耳の痛い話です(笑)。 思い出の楽しい科学絵本です。 見返しのわたげちゃんたちに番号(名前)がつけられていて、本文に出てくるわたげちゃんを捜すのも楽しいですよ。
投稿日:2010/04/16
ポット君シリーズが気に入ってる次男が借りてきました。 たんぽぽのわた毛が飛んでいく季節。 最後まで残った綿毛さんの旅を手伝うポット君のお話です。 科学の勉強にもなるし、ポット君の優しさにも和みますし 一冊で色んな知識が増える本だと思います。 絵がかわいいので、科学本と言うよりもほんわかとした気持ちで読めます。 春の読み聞かせにぴったりだと思います。
投稿日:2010/03/17
やさしいポットくんに感動です。 ポットくんは、植木鉢のポットくん。 タンポポの綿毛さんが次にお花を咲かせたい場所を 一緒になって探してあげるところとか、 最後の綿毛ちゃんを自分のポットに休ませてあげるところとか、 ほのぼの、ふんわりとした内容でした。 1回読んであげると、3歳の娘は1人でページをめくりながら ストーリーを追っていました。 どうやら気に入ったようでした。
投稿日:2008/06/14
ポット君シリーズは可愛くってほのぼのしているけど 科学絵本なので色々な自然の摂理をさりげなく 教えてくれるいい本です。 今回はぽっとくんがわたげちゃんの旅立ちのお手伝いを するお話でした。 最近道端や庭先のたんぽぽがわたげになり、取っては 「ふ〜ふ〜」ってしている子供たちにとても 身近でわかりやすく楽しく読みました。 今の時期にちょうどいいお話です。 絵も可愛くて楽しめます。
投稿日:2008/05/15
ガーデニングが好きなご夫婦の合作のようです。 やっぱり、春に読みたい絵本です。 綿毛ちゃんたちが旅立った青空が描かれたページは、さわやかでとてもきれい。わが家の庭でもこんな光景が見られるといいのになあ。 綿毛を飛ばす遊びが大好きな娘たちに、綿毛にも小さな命があることを改めて感じてもらうのにちょうどいいお話でした。
投稿日:2008/03/26
科学絵本という抵抗感を払拭してくれた「ポットくん」シリーズ。親子で大好きです。今回はタンポポの綿毛をわかりやすく説明してくれます。 「36ばんめの のんびりやさん」「124ばんめの すえっこちゃん」など、残った3つの綿毛のネーミングがおもしろいです。3つの綿毛それぞれに個性があり、行き先もさまざま。 シリーズ物を読んでいつも思うのは、読むたびに古くからの友だちとの再会のように嬉しいこととと、主人公に愛着が湧くことです。 ポットくんと同じ視点で綿毛の行く先を心配し、その行き先にほっとしました。石倉ヒロユキの描くポットくんは本当に愛らしいキャラクターです。 科学絵本を読んだことのない方に、ぜひお勧めしたいです。こんな楽しい絵本がありますよ。
投稿日:2007/09/11
今回のぽっとちゃんは 一足先に飛び立ってしまった兄弟に取り残された 3人のわたげちゃんの旅立ちのお手伝いをします。 どの子にも個性があり、みんな違った旅立ち。 最後はハッピーエンドなところも気に入ってます。 子供たちもたんぽぽのわたげが大好きで、 見つけると”ふー”っと飛ばして遊びます。 けど、わたげはなぜ飛んでいくのか、 飛んでいった後どうなるのか… そこまでは考えていなかったはず。 この絵本で考えてくれるようになったらいいな。
投稿日:2007/07/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / ぐるんぱのようちえん / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索