あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
『チョコレート だいすき』に味を占めて、 今回二冊目となる科学絵本を図書館から借りてきました。 ぎゅうにゅうとは何ぞや、は知っていたらしい5歳の息子ですが、 乳製品については初心者です。 ページをめくるのが楽しみ! まずのっけから、牛の赤ちゃんがおかあさんのミルクを飲むシーンは 二人で息を呑みました(あまりにアップで圧巻だった)。 そしていよいよ「ぎゅうにゅうのへんしん」が始まります。 息子はヨーグルトの登場を期待していたようですが、 生クリームにバター、チーズときて、 楽しみながら読んではいたものの、 なかなかヨーグルトが出てこず・・・。 一番最後のページに、 「ヨーグルトも ミルクが へんしんしたものだよ。」 このたった一言で済まされてしまい、 ガクッとうなだれていました。 とはいえ、バターもチーズ大好きな息子。 次からはもっと美味しく味わえること間違いなしです。
投稿日:2012/02/19
毎週幼稚園で牛乳を飲む時間があります。保育園時代は好きではなかったのに、幼稚園に行き始めてから急にはりきって牛乳を飲むようになった3歳息子。毎朝ヨーグルトを食べ、チーズも大好きな5歳娘。乳製品の摂取については、様々な見解がありますが、楽しくおいしく飲んで食べてくれるきっかけになればいいなと思ってこちらを読みました。他の方のレビューにもありますが、我が家の子たちもヨーグルトが最後の一言だけだったのにはがっかりしていました。
投稿日:2022/06/24
私たちの暮らしに欠かせない乳製品。我が家でも毎朝飲む牛乳を、2歳のわが子は牛さんから貰った飲み物というのは理解していますが、もう少し深く理解してほしいと思い読みました。牛のミルクから、バターやチーズなどさまざまな乳製品ができる過程が写真で紹介されています。小さい子にも牛乳のことについて、理解しやすいように構成されています。ひとりでじっくり見ることもあり、「しぜんにタッチ!」シリーズがとても気に入っています。
投稿日:2019/05/27
牧場へ遊びに行って乳搾り体験をした翌日に読んであげると興味を持って読んでくれました。実体験から興味や知識を広げられてよかったです。 『ミルクがへんしんしてできるもの、なあに?』のクイズ形式も子供が飽きずに読めてよかったです。
投稿日:2018/10/21
3歳半の息子に図書館で借りて読んであげました。 よく「ヨーグルトやチーズは牛さんのおっぱいが変身したの?」と聞かれたり、最近牛の乳絞りを経験したので、この絵本を読んでみました。 3歳でも分かりやすく、読みやすい絵本です。 息子も気に入った様で、何回も読んで欲しいと持ってきました。 初めて読む科学絵本にぴったり! このシリーズを他にも読んでみたくなりました。
投稿日:2016/03/17
牛乳、乳製品のできるまでがわかりやすくたくさんの写真と説明で書かれています。 説明するには限界があるようなことでも、実際チーズや生クリームが作られる過程も臨場感あふれるかんじに書かれていて子供の好奇心をとても満足させてくれていると思います。 まさに百聞は一見にしかず、が見事に表れています。 このシリーズには本当に毎回親子ともども勉強させてもらっています。
投稿日:2012/05/12
4歳の娘は、まず、牛乳がうしのおっぱいだというところから驚き、 生クリームやバターに変身することに驚き、 チーズのページでは驚がくしていました。 実際に牛の乳搾りを体験する機会はなかなか無いので、絵本から学んでくれたらなと思います。 終始興味津々で読みいっていました。
投稿日:2011/05/01
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索