あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
5件見つかりました
魚が眠っている姿、なかなか見られないので勉強になりました。眠っている、ということは写真は夜に撮影された…のかな?どうやって撮りにいったんだろう??など、わくわくしました。4歳息子は色んな魚名前をわたしの後に復唱して一生懸命覚えようとしていました。
投稿日:2023/07/17
大判の、美しい写真が楽しめる「ふしぎいっぱい写真絵本シリーズ」にハマっています。 こちらは、自分の身を守るために、色々と工夫しながらねむるさかなたちの姿を集めています。 さかながねむる、というのが、なかなかピンときませんでしたが、確かにさかなだって眠らなきゃですよね。 目を開けながらねむるさかなや、流されないようにサンゴなどをくわえてねむるさかな、体の色を保護色に変えて身を隠すさかななどなど。 みんな涙ぐましい工夫していて、すごいなぁと感心しました。
投稿日:2020/07/09
色んな魚の寝ているシーンが写真で紹介されています。でも、まぶたがなくて、目は普通にあいているので、寝ているというか休憩している?という感じ。なので、想像していたよりはぐっときませんでした。ただ、寝るときも目をあけているのって不思議だな〜と、人間と全然違う見た目で全然違う種類の生物なのに、目が気になるっていう自分の関心ポイントが、よく考えるとおもしろかったです。
投稿日:2020/05/06
6歳の娘と読みました。 全ページカラー写真で、 すごくわかりやすい解説付き。 普段目にすることのない様々な種類の魚たちと、 そしてそんな魚たちがどうやって眠るのかが紹介されていて とっても、面白いです! なにかにつかまって眠る魚。 はさまって眠る魚、 攻撃を防ぐために背景に同化してるつもりの魚、 私たちの目からみたら、 バレバレじゃーん!と思うものも中にはあるのですが、 それでもそれぞれ必至に生きるために眠る魚たち。 そんな姿がとっても愛らしいです。 あまりに面白いので、11歳長男も途中から参加。 親子・兄妹で楽しく読ませていただいた一冊でした!
投稿日:2017/08/01
きれいな写真と分かりやすい文章で、とても興味を惹かれる本でした。 魚が寝てる様子って、なかなかというかほとんど見る機会はないんですが、すごく面白いんですね。 体の模様を変えて敵から分かりにくくして眠ったり、隙間にもぐりこんで眠ったり… 流されないように海藻などを口にくわえて眠る魚の様子には驚きました。 魚が大好きの息子も、真剣に読んで、知ってる魚を見つけるとうれしそうに教えてくれました。 最初から最後まで、見ごたえたっぷりの写真絵本でした。
投稿日:2017/04/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索