新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おはよう」 ママの声

おはよう 作・絵:いもと ようこ
出版社:至光社 至光社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1996年
ISBN:9784783402381
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,700
みんなの声 総数 17
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • とっても気持ちの良い本

    挨拶がちゃんとできるってすごいですよね。いわれる方も言う方も気持ちがさわやかな気分になります。この絵本で良いなと思ったのは、絵がとても生き生きとしていて嬉しさが伝わってくることです。おはよう。毎日使う言葉ですが、これだけ楽しそうに言えるともっときっと一日のスタートが素敵になるのかもしれませんね。

    投稿日:2023/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 挨拶っていいね!

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    知らない人から「おはよう!」とあいさつされて、ビックリしてしまったってこと、人見知りの子には経験あるんじゃないでしょうか。思わず黙って通り過ぎてしまったねこのぼうや。
    でも、ぼうやの気持ちはなんだか複雑。挨拶出来る様になろうと練習します。
    自分から知らない人に挨拶するのって、勇気いりますよね!相手がどんな人がわからないし、どんな反応が返ってくるのかドキドキ。。。
    でも勇気を出して一歩踏み出したぼうや「おはよう!」で世界が広がります!
    自分から挨拶するのがこんなにも気持ちのいいものなんだ!友だちたくさんできちゃった。とママに報告する姿は可愛らしく、頼もしい!成長する姿が素敵です。

    投稿日:2021/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • おはようを覚えよう

    • ミュさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子2歳

    色んな人に出会って「おはよう!」と声をかける、挨拶を覚えるのにちょうどいい絵本でした。
    出てくる言葉の種類自体は少ないですが、繰り返し挨拶をするので最初に挨拶・言葉を覚えるのにぴったりだと思います。
    うちの子も読み聞かせ終わった後はおはようを連呼していました。毎朝親が言うよりも絵本でキャラクターが繰り替えし使うほうが効果的のようです・・・
    アドリブで、おはよう〇〇(動物の名前)!等他の言葉もつけて読み聞かせました。

    投稿日:2021/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 挨拶って気持ちですね。

    我が家の娘は小学校1年生ですが,先日ハイツを掃除している業者の知らない人にも学校からの帰り道に「こんにちは」と言っているのを聞きました。
    挨拶を自分からできるようになったんだ〜とホッとして嬉しくなりました。
    私も極力娘と一緒の時,近所の人や通りすがる人に挨拶をするようにしてきたのが何だか報われた気がしました。子は親の鏡じゃないですけど,挨拶できない子って親もあまり自分から挨拶しないんですよね。
    そういえば,娘が赤ちゃんだった頃はじめて買った絵本が「こんにちは」っていう絵本だったなぁと。
    こちらは「おはよう」の絵本,小さな小さなお子さんにはじめて買う絵本にもぴったりに思いました。
    挨拶ってやっぱり大切だし,されたら嬉しい,挨拶して返って来たらまた嬉しい!それがよく伝わってくる絵本でした。

    投稿日:2017/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「おはよう」の言えない子に

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    今、「おはよう」って頑張って言おうというのを目標にしています。
    先生に大きな声で挨拶はできても、いつも合う幼稚園の友達のお母さんには言えない。
    まわりの子がみんな言う時じゃないと、勇気がだせないみたい。そんな我が子にぴったりでした。
    でも…だって…はずかしい。という気持ちの揺れを声にだしてくれる主人公に共感した後、勇気をだしてみんなに「おはよう」と言っている時の笑顔がとっても素敵で、きちんと言ったら気持ちよさそう!というのが伝わってきました。

    投稿日:2017/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 挨拶の練習に。

    挨拶が恥ずかしくてできない子が
    勇気を出して挨拶をしていくお話です。

    まさしく、なかなか挨拶できない娘でしたが、
    この本を見て、少し勇気をもらったようです。

    本を読むことで
    挨拶をする人の気持ちを客観的に考える良い機会になったようです。

    挨拶の練習に最適の一冊。

    投稿日:2010/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 挨拶のうれしさ

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    知らないおばさんに「おはよう」と声をかけられたのをきっかけに、自分も挨拶しようと頑張るねこの子供のお話です。
    最初はなかなか上手に挨拶できなかったのが、少しずつできるようになり、うれしい気持ちでいっぱいになる様子がとても微笑ましいです。

    だんだん「おはよう」が楽しくなってきたねこの子と同じように、絵本を読みながら娘も一緒に「おはよう」と言うように。
    ちゃんと言えるたびに褒めていたら、本当にうれしそうな表情を見せてくれました。

    実際うちの娘も、散歩中によく声をかけられます。
    でも恥ずかしくてなかなか言えないんですよね。
    お互いに挨拶するととってもうれしいものです。
    この絵本と同じように、娘も少しずつ慣れてきて、挨拶ができるようになってくれればと思います。

    投稿日:2009/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「おはよう」となかなか言えない子に☆

    • akinoさん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子4歳、女の子1歳

    娘が4歳のときに図書館で借りてきました。

    この絵本の主人公は、まさに娘そのもので、「おはよう」と言われても返事しなかったり、なかなか挨拶できなかったり...と。

    娘はどちらかというと人見知りもあり、慣れるのに時間のかかるタイプです。でも親としては挨拶はきちんとしてほしいと思っているので、最近では声に出して挨拶するように言っています。

    まさにその練習中!この絵本に出会いました。
    この絵本で惹かれたところは、「おはよう」と言われた主人公が返事ができなかったけど、「うれしかった」と思っているところ。最初は上手くいえなくて失敗するけれど、めげずに練習してたくさん言うところ、だと思います。

    文章そのものは短いし、ストーリーは短いので、赤ちゃんから楽しめると思います。
    1歳の下の娘も、主人公のねこのぼうやの真似をして、なんとなく「おはよう」に近い言葉をしゃべっています!!

    投稿日:2006/11/01

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット