どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
5件見つかりました
この絵本の中に往生する「こども」は、どの子も身近にいると思います。 「あー、あるある」「こんな子いるよね」と思う子ばかりでした。 「ポケットのなか」なんて、笑ってしましました。 特に男の子は、こんな感じなのかな?
投稿日:2012/12/10
ロシアの絵本ではないのですが、内田莉沙子さんの訳です。 こども・家族の絵本が多いアンホルト夫妻の絵本です。 絵本ですが、子どもの図鑑のようにいろいろな子ども、見た目から始まって持ち物や遊びまで幅広く載っています。 子どもが見ても大人が見ても、「うん。子どもってこんなことする。こんなことがある」という具合に見える本ではないかと思います。 子どもを良く見ているとこんなことするなあと思えます。 これも子育てがペースにあっての本かもしれません。そんな目で見ると大人も子どもも親近感がわく絵本かも。 子どもと一緒に指差しながら読める絵他かもしれません。 親子で会話が弾みそうです。
投稿日:2011/02/05
その題名に惹かれて2歳の息子と一緒に見てみました。 これくらいの子供にとって、こどもの姿はまだ客観的にとらえられるものではないようです。私のほうがくすっと笑いたくなる本でした。そうそう、こういうことするのよね、とあちこちから記憶が甦ってくるような絵本です。自分自身が子供だった頃を思い出したのかも知れません。 息子の反応は今ひとつでしたが。
投稿日:2010/08/07
楽しかった!! 絵本を読んだ直後の私と息子の感想です いろんなこどもがいて いろんな事を考えてる。 そんな子供たちの心の中をちょっとのぞけるような質問と それに対する子供らしい素直な答えを楽しむ絵本。 「そう そう!! 子供ってよくやるよね〜」って何度も言った。 どの子もするんだね〜と思うと・・・ 思わず嬉しくてクスッとしてしまう。 こどもの良いところも悪いところも全部 ありままのこどもが 可愛らしくキュートなイラストで描かれていて 本当に楽しくてなかなか次のページに進めない絵本です。
投稿日:2010/02/07
こどもって? おおきいこ、ちいさいこ、ごきげんなこ、ふくれっつらのこ・・・。 といった感じで、「こどもってなにする?」「ぽけっとのなかには?」「こどものひみつって?」などさまざまな問いかけに、いろんな答えと絵が出てきます。 こどもがそうそう!と同意したくなるような答えがたくさんでてきますよ♪ 子どもと一緒に絵と答えを楽しみながら読むと、ついでに語彙も増えちゃうかも! いかにも外国の方が書いたなという雰囲気の絵も可愛いです。 こどもって、こうなんだよなぁ・・・と、わが子を見ながら、そして自らが子どもだった頃を思い出しながら、振り返ってしまいました(笑)。 お子さんと一緒に楽しみながら読める絵本です。
投稿日:2008/11/10
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索