日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)
これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!
並び替え
11件見つかりました
園での運動会に憧れたころわんたちが、公園で「運動会ごっこ」をするお話でした。 ころわんたちの運動会はとても楽しそうで、運動会を経験したことのないお子さんの「運動会への憧れ」の気持ちに寄り添ってくれる内容になっていたと思います。
投稿日:2023/06/01
犬と猫のかけっこ。運動会をみて真似したくなったみたい。 息子も運動会自体は好きじゃないのですが、走るのは大好き。 幼稚園に入って順位も気になり始めました。やっぱり一番取りたいみたいです。 ただのかけっこじゃなく、サーキットというか障害物競争になっています。 息子もやってみたいといいますが、とりあえずはまっすぐ早く走ろうと話します。 最後にころわんが転んでしまい、みんなが心配して駆け寄ってきてくれました。 この辺も若干幼稚園でもあるようです。かわいそう、痛い? 最後にみんなでゴールしましたが、若干この点は良いけどどうなんだろうと思いました。年少さんまではいいけど、みんな同じってちょっと気持ち悪い。 4歳どまりというか、入園前までだなと思いました。 早くても遅くても、個性が大事な世の中なので少し時代遅れですかね。
投稿日:2018/03/08
2歳の娘は、この「ころわんシリーズ」が大好きです。 絵も可愛く、季節の出来事が物語になっています。 文章もそれほど多くなく、飽きずに読めると思います。 図書館に行くと、このシリーズを大量に借りてくるので、 購入を考えています。
投稿日:2012/10/27
秋の運動会が、テーマのお話ですね。 落ち葉やコスモスなど、目からも季節を感じられました。 そして、ころわん達の運動会ごっこの、かわいらしいこと。 準備体操の様子を、ぜひ見てください! みんなでゴールなんて、本当に仲良しなんですね。
投稿日:2012/11/01
ころわん好きの3歳の次女が図書館で見つけてきました。 ちょうど運動会の季節に、タイムリーに読めました♪ どうぐりえんの運動会を見ていたころわんとちょろわん。 自分たちも「いっとうしょう!ってやりたいね!」と、公園へ向かいます。 ちろわんやねこちゃんたちもやってきて、運動会の始まりです! ころわんたちが準備体操している姿がとっても可愛らしくて癒されました(^^)。 みんなが「よ〜〜〜い・・・」と、準備してる姿もかわいいです♪ 「どん!」で走り出したころわん、順位は一番最後ですが、楽しそうです(^^)♪ コスモスや赤とんぼ、もみじの葉っぱも描かれており、 秋にぴったりの本だなと思いました。 ころわんシリーズは、どれも季節感がいっぱいでタイムリーに読んであげたくなります。 ブランコをとびこえようとして転んでしまったころわん。 自分だけが勝つことよりも、仲間を気遣って心配してくれるみんなの気持ちに心が温かくなりました。 優しい気持ちになれる一冊だと思います(^^)。
投稿日:2012/10/02
ころわんとちょろわんが人間の子供たちの運動会を見て、自分たちもやりたいね!って公園でお友達と運動会ごっこをすることに。トンネルくぐりなどをしながらお砂場のゴールまでみんなで楽しくかけっこ競争。とちゅうでころわんがころんでしまうのですが、先に行ってたお友達も心配して戻ってきてくれて、みんなで一緒にゴールというお話しです。 ころわんをはじめ、ちょろわんや猫ちゃん・・ギューっとしたくなるほど可愛いくてたまりません。純粋で無垢な感じにとっても癒されます。 お友達を想う優しい心を子供が感じ取ってくれたらと思いながらこの本を読み聞かせしていますが、読んでいる私もほんわかあったかい気持ちになってもっと優しくおおらかでいよう!と思えたりします。 心を温めたい方にはおすすめの1冊です
投稿日:2012/01/07
2歳10ヶ月の息子に読んでやりました。ころわんたちが幼稚園の運動会を見て、障害物競走を真似るお話です。まだ息子は幼稚園にも行っていないし、運動会も分かっていませんが、幼稚園の行事を紹介するにはとてもいいネタかな?と思いました。 ただ、とても残念なのが、ころわんたちが障害物競走をしているとビリのころわんがこけてしまいみんなが心配して寄ってきた後、みんなで仲良く一緒にゴールするシーン。かけっこで順位をつけたくないとみんなで手をつないでゴールする幼稚園の運動会が話題になったことがありますが、まさにそれ。こんな絵本でもこういうことが書かれているのかと思うと、とても残念でがっかり。 人には得手不得手があり、それが順位として現れてしまうことはやむを得ないことだと思います。逆にそれをバネに頑張るということもできると思うのに、それを横並びをよしとするのはいかがなものかと思います。これは競争社会とかそういう意味ではなく、ただ違いがある、差があるということを小さい頃から知るべきだと思うので、子どもにこういった横並びを薦めるような絵本はもう読んであげたくないと思いました。
投稿日:2010/07/08
ころわんが大好きな娘に読みました。 どんぐりえんの運動会を眺めていて、自分も運動会をしてみたくなったころわん。お友達とみんなでかけっこをします。 トンネルをくぐったり、ブランコを飛び越えたり。 とってもマイペースなころわん。競争の途中で落ち葉を眺めたり、ブランコにつまづいて転んでしまうけれど、お友達がみんな心配そうに駆け寄ってきます。友達の優しさがいいですね。 ころわんシリーズは黒井健さんの絵もとても柔らかくて、お友達の優しさが詰まっていて、心がほっこりするようなお話ばかりですね。 コスモスが咲いていたり、落ち葉がひらひらと舞っていたり、秋の空気が漂ってきます。運動会の季節にぴったりの一冊です。
投稿日:2009/08/30
とってもかわいいころわんんとそのお友達。 どんぐりえんの 運動会を見て自分たちもしたくなりました。 その気持ち。娘はすっごくよくわかるみたい。 お姉ちゃんたちのしていることを見ては 自分もやって見たくっておうちでしたり、お友達を誘ってやってみたりをいつもしている子ですから。 おどもだちを誘って 公園の遊具を使ってかけっこ。 とってもとっても楽しそうです。 途中で転んでしまったころわんを心配してみんなが戻ってくるところも 何だか みんなやさしくっていいなぁぁ なんてほんわか あったかくなりました。 一緒に読んでいた娘も にっこり笑って顔をのぞいていました。 秋の木の葉 木の実 季節感たっぷりな絵本でもあるので 今度は秋によんでみたいなぁぁ なんで思いました。
投稿日:2009/01/12
ころわん大好きなぬす事一緒に読んでみました。 どんぐりえんの運動会をみて、自分たちも運動会をやってみたくなった ころわん達。早速公園で運動会を始めました。 すずめさんの合図で障害物競走をすることになったのですが そのスタートラインに並んだわんちゃん、猫ちゃん達の 姿がとてもかわいい! それに、わんにゃんちゃん達が走っていくところに 秋の季節を感じさせるコスモスの花や、落ち葉が舞ってるところも すてきだな〜って感じました。 競技の途中で止まってしまったらこえかけをしたり、 転んでもみんなで駆け寄ってきたり、思いやりもいっぱい 感じられ、楽しそうで、優しさいっぱい溢れる運動会。 息子も、ますます、来月の運動会が楽しみになった様子でした。
投稿日:2008/10/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索