たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
6件見つかりました
いろいろなものの動きをこんなにも言葉で表せるのかと、あらためてびっくりしてしましました。それぞれの絵と言葉を同時に見るとあたりまえのように思うのですが、言葉の部分をかくして絵だけをみるとなかなかぴったりの言葉がでてこないものもあります。本当にこの本は「図鑑」だなと思いました。季節ごとの場面展開がたのしくて見飽きません。子供はまだ言葉より絵のほうに興味があるようですが、気にいった絵をゆびさして言葉を読んでいます。人間だけでなく動物のようすも描かれているのがいいです。何度もくりかえして見ていくと語彙がふえていくとおもいます。大人でも楽しめる本です
投稿日:2007/05/02
擬音?と言っていいのかな? 今の状態を表す言葉がたくさんでてきます。 同じ言葉を2回繰り返して様子を表します。 絵のステージは4月からスタートしています。 最後のページでは 「あ」から言葉が並んで紹介されています。 その絵を探したり、周りの様子をみて 楽しむことも出来ます。 一番最後は「わんわん」 犬の鳴き声でした。
投稿日:2023/07/13
図書館で、この言葉図鑑シリーズを見つけて、(全部借りるのは無理なので)4歳の息子に選ばせたところ選んだのがこの「ようすのことば」でした。 表紙を見るだけでも楽しいですが、中身はもっと楽しいです。 4月から〜3月まで、季節にあわせた色んな「ようすのことば」が散りばめられていて、大人も見入ってしまいます。 「ようすのことば」と1ページの絵だけで、ここまで色んな物語を構築してしまう。さすが五味太郎さんだと思わずにはいられません。 これはいいですね。未就学児でも見やすいし、平仮名さえ読めれば、すごくいい国語の勉強、言葉の勉強になると思います。 他のも借りてみようと思います。
投稿日:2011/02/27
普段気にとめていませんが、様子をあらわす言葉って、こんなにたくさんあるんですね。 こういう言葉の表現をしっていると、誰かに伝えたいことがよりよく伝わると思います。 歩く様子の「しゃなりしゃなり」なんて使ったことないな〜と思ったり、絵も4月から3月まで、月ごとに描かれていて、見ているだけで話が膨らみます。
投稿日:2009/11/12
『ずけずけ』って言葉わかると聞いても、その他の言葉を聞いても、知らないことが多いんですよね。 上の子は、これから作文を書く機会がふえるので、いろいろな言葉を知って楽しい文章を書いて欲しいと思い、この本を購入しました。 ちなみに、この言葉図鑑 10巻まであるんですよ。 がんばって揃えるつもりです。
投稿日:2006/03/16
子供が最近感情を表す言葉に興味が出てきたので借りてみました。大人でもこれはどう表現したら…と思わず忘れていたことも 絵でわかりやすくしているので見ているだけでも楽しいです。 あと、絵を見て勝手にストーリも作れるのでいいですよ。
投稿日:2002/11/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索