新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ねえ ねえ」 ママの声

ねえ ねえ 作:内田 麟太郎
絵:長谷川 義史
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2002年09月
ISBN:9784790251200
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,093
みんなの声 総数 50
「ねえ ねえ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

42件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 「いちばんすき」

    時々、ふとした瞬間に「ねえねえ」と話しかけて「いちばんすき」と言ってもらいたい時が大人でも子どもでもあるんですよね。何気ない日常のどこにでもいる家族の描写が、穏やかに流れる時と共にじんわりと胸に響いてきます。
    イラストをすみずみまで見るのもこの絵本の楽しみのひとつです。本文で言葉にはなっていなくても、いろいろな想像ができるので、何度でも楽しめますね。
    内田麟太郎さんの前書きが、ほんわかと温かい気持ちになるのでぜひ見逃さずに読んでみてください!

    投稿日:2023/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好きって伝えたくなりました

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子7歳、女の子6歳

    ねえねえ誰が一番好き?
    お隣の女の子のことが好きになり、色んな人に好きな人を聞きたくてたまらない男の子。
    ママ、パパ、おばあちゃんにネコ、自分だといわれるたびに嬉しくて、心がポカポカしていく様子が見ていて微笑ましい。好きだよって恥ずかしいけど、きちんと言ってあげると絶対嬉しくなる言葉だから、もっともっと言ってあげようかな。って思いました。

    投稿日:2019/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分中心(笑)

    こどもらしいな〜と、思わず顔が緩みます。

    「ねえねえ、たあくんと○○ どっちがすき?」
    このストレートな聞き方、他のこたえは受け付けないクセに、やっぱり嬉しそうで、素直な反応。

    そのくせ、逆の質問に対しては、相手の気持ちお構いなしのこたえ(笑)
    やっぱり、こどもにはかないません!
    おもしろいな〜♪

    投稿日:2014/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • えぇ〜!!!!

    このお話は主人公の男の子が家族のみんなに「どっちが一番好き?」と質問をして回るお話でした。お母さんには自分とお父さんみたいな感じで!!うちの子もよく最近こんな感じの質問してきます。このくらいの年の子にはよくあることなのでしょうか!?質問する姿がかわいい一冊でした。

    投稿日:2013/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうきたか!!

    たあくんは家族に、だれが一番好きなのかを
    聞いてまわります!!
    みんなはもちろん、たあくんが大好き♪
    最後に、おばあちゃんが、たあくんは誰を
    好きなのかを聞いてみると・・・。
    ずこっっとこけたくなる感じでしたが、
    子どもらしくて、納得!!
    家の中の描写もとても楽しくて、登場人物
    だけではなく、背景もじっくり見て楽しめる
    絵本でした♪

    投稿日:2013/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵で想像して遊んでしまいます(^^ゞ

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    この頃頻繁に
    長谷川義史さんの絵本を見ているような(^^ゞ
    いつでも
    何かしら見つけて
    クスッと笑っちゃう

    最初のページで
    何だろう?ネックレスかな?
    ちゃんと掃除機かけて片付けてるんだぁ〜
    おじいちゃんの写真かな

    おかあさんの洗濯物干している
    隣のうちの庭に居る子は・・・

    って、最後のページで
    わかっちゃう(^_^)v

    題材的にも皆子どもの頃
    「どっちが1番好き?」って
    していますよね
    それを上手に取り上げてます

    普通の日常なので
    共感しますよね

    投稿日:2011/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • たぁくん可愛い

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子4歳、男の子2歳

    母さん、父さん、おばあちゃんに、そして猫に、
    「だれがいちばんすき?」と聞いてまわるたぁくん。
    でもそんなたぁくんが一番好きなのは…?

    まさかまさか、お隣のえみちゃんだなんてね。
    (最初のページに何気に登場している女の子が
    気になってはいたんですが、キーマンだったんですね^^)

    けど、えみちゃんのことが大好きなたぁくんのことが、母さんも父さんも…みんな大好きなんですよね。

    我が息子に置き換えて想像すると、ちょっぴり切ない!?
    でもちょっぴり、その成長が嬉しい!?

    この年頃の子供の愛らしさをうまく表現している絵本だと思いました♪

    投稿日:2011/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が楽しい

    日常的なかんじあふれる絵で家族があったかそうに描かれていて絵も楽しめる絵本です。
    色鮮やかで3歳の娘はもちろん、1歳の娘も興味津々で聞いていました。
    内緒のところは娘には理解できたかな?って疑問にも思うけど楽しそうに聞いてくれていたのでそれが何よりです♪

    投稿日:2010/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  •  “どっち”って言葉を覚えた頃、聞かれましたねぇ。
     たあくんと一緒です。
     おかあさんやおとうさんの、ないしょないしょのお返事もいいですね。
     おばあちゃんのお返事の仕方も好きだなあ〜。
     たあくんがみんなに愛されているのが伝わって来ます。
     ラストは、ちょっと吹き出しちゃいました。

     こういう、究極の選択を迫られるとみんな苦しいですね。
     でも、たあくんの一番好きなひとにも聞いてみたいな。

     長谷川先生の、生活感たっぷりの絵が、このお話にピッタリです。
     おとうさんの脇の下、引き出しを階段にしてミーコに聞きに行くシーン、野球中継を見ているおとうさん、ミーコののびのびまったりしている様子に、「なんか平和だな〜。」って思いました。

    投稿日:2009/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一番聞きたいこと

    子どもの口癖をそのままお話にしたような本です。

    うちの息子も「こっちとこっちとどっちが好き?」とよく聞いてきます。

    でも、子どもが一番気になるのは、自分のことを一番好きかどうか?ということなまですよね。

    家族中に質問をしてまわるたあくんの姿が微笑ましかったです。

    そして、質問ばかりしているたあくんに、逆に質問してしまうおばあちゃんがいいなと思いました。

    絵も楽しげでお話に合っていると思いました。

    投稿日:2008/07/24

    参考になりました
    感謝
    0

42件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(50人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット