ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

さかな」 ママの声

さかな 指導:久田 迪夫
絵:笠木実
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1980年
ISBN:9784834007770
評価スコア 4.31
評価ランキング 20,374
みんなの声 総数 12
「さかな」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 小さい子から大人まで

    レトロな雰囲気のイラストに惹かれ、読みたいと思いました。
    小さい子も手に取りやすい、小さいサイズの図鑑絵本。
    魚の絵に名前がひらがなで添えられるというシンプルな作りですが、絵が素晴らしいのでずっと見ていられます。
    「はじめてであう」という副題にぴったり。小さい子から大人まで、長く楽しめる作品だと思います。

    投稿日:2024/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • さかなも色々な種類あるよ

    近くの人工の川でも魚や蟹、エビがいるので毎日遊びに行くたびに目にするようになってから凄く興味を持ち始めました。夏は小学校のお兄ちゃん達がこぞって魚を取っているのをみて、真似するようになってからは時に興味を持ち始めました。よく目にする金魚から、家で飼っているメダカ…指差して喜んでいます。色々な魚がいることを認識し出したのでじーっと色々な魚の絵を見て、気になる魚について聞いてきます。
    魚を食べるのも好きなので気になった魚は、絵本を使って話したりします。子供が怖がらない程度のリアルで綺麗なイラストなので、初めて図鑑としてはとてもよく出来ていると思います。

    投稿日:2013/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろな魚の名前がわかる

    たくさんの魚が載っていて、絵がとても綺麗です。図鑑と言っても、魚の絵とその名前がひらがなで書かれているだけです。

    息子の場合は、ちょうどひらがなを覚えた時期だったので、自分で読みたがり、読んで名前を確認しては喜んでいました。

    ただ、息子は魚にはあまり興味がないようで、残念ながらこの巻は一度見ただけで終わってしまいました。ちなみに息子が好きなのは『こんちゅう』で、こちらの巻は毎日何度も読んで楽しんでいます。

    投稿日:2012/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • リアルな絵

    言葉を覚え始め、ずかん系の本が大好きなチビにチョイス。
    本格的な図鑑とちがい、絵本感覚の大きさ・ページ数なのですが
    「さかな」のためか、それほど差の大きいものはなく、
    また、ページによってはダブっている魚もけっこういたりして、
    「どうぶつ」ほどはあまりいい反応はありませんでした。

    この手の差の少ないものは、絵より写真のほうがいいかも。
    スーパーでホンモノをよく目にすることがあるだけに、
    写真のほうがよりわかりやすく興味を引きそうです。

    小さい子向け、というより、年長〜小学校低学年向けですね。

    投稿日:2011/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大変リアルな魚たち

    二歳の息子にはじめての図鑑として購入しました。

    登場する魚たちはみんな写真のようにリアルで、写真よりも特徴をつかんでいるので、とてもわかりやすいです。
    また生息する場所ごとに魚が登場しているので、どこにどんな魚がいるか、どんな場所でどんな暮らしをしているのかもよくわかって、見ていて面白いです。
    ただ、息子はまだ魚よりも動物のほうが興味をもっているので、この絵本も見てはいますが、まださほど強い興味はないようです。これから楽しんでいってくれるのかなと思っています。

    投稿日:2007/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子代々。

    私が小さい頃、父が買ってきてくれた一冊です。
    このたび実家から送られてきて、親子代々読むこととなりました!
    1歳半の娘がまず興味を持ったのは、「こい」!!
    なぜなら数ヶ月前まで、近所に飾られていたこいのぼりを見るのが大好きだったから!!(笑)
    そして次に覚えたのはたまたま「こい」の下に描かれていた「うなぎ」。
    今では「あゆ」や「さけ」(まだ「あけ」と言ってますが。)、「うに」や「たこ」「さんま」「どんこ」なんていう魚まで覚えたようです。
    言葉を覚え始める頃に読ませるのも、なかなかいいかもしれませんね!
    その後も、長ーく(それこそ親子代々)楽しめる一冊だと思います。

    投稿日:2007/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • しゃかな!

    • みどぅさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子1歳

    魚を食べるのも見るのも好きな息子に図書館で借りてきた本です。
    読み聞かせるストーリーはないですが、息子がこれ何?と言う風に指を指すので、私は書いてある名前を読み上げていきます。私が知らない魚も沢山載っています。
    予想通り、一緒に借りた他の絵本に比べ、この絵本を広げて見入っている時間が長いようです。
    今まで魚のことを「とと」と言っていましたが、この絵本に出会ってから「しゃかな」と言うようになりました。
    他にも「かに」「たこ」「かき」「えび」など覚えて、一生懸命教えてくれます。
    とても気に入ったようなので、購入する事に決めました。
    魚に興味のある子には自信を持ってオススメしたい1冊です。

    投稿日:2007/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 図鑑好きの子におすすめです

    • 魁ママさん
    • 20代
    • ママ
    • 秋田県
    • 男の子1歳

    図鑑好きの息子がとても気に入っています。普段から、広告や雑誌に描かれている挿絵や写真に興味が強いようなので、見せたところ、とても真剣に見ています。「サンマ、アジ」と言いながら何度も繰り返し見ています。「パパの好きな魚だよ、大きい魚だね」などと話しかけていると、ちゃんと覚えています。本自体の大きさ、ページ数が1歳8ヶ月の息子にちょうどよく、自分一人でも本棚から出してきて眺めています。

    投稿日:2006/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ダイジェスト版として有効

    コンパクトなサイズで、説明はなく(最後のページにひとつひとつの生き物について解説はあります)淡々と魚介が描かれてその横に名前がかかれてあるだけですが、これがかえってシンプルでいい!赤ちゃん時代には、細かい説明はもっと大きくなってからでよく、とりあえず姿形と名称だけでも一同に会してくれた小ぶりな本が欲しいと思っていましたので。いちばんさいしょのページは華やかな金魚や熱帯魚がぎっしり描かれており、最初のつかみもバッチリです。

    投稿日:2006/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「うちで飼うさかな」「川のさかな」「海のさかな」など、テーマごとにリアルな絵とお魚の名前が書かれています。子供が1歳後半から一緒に読み始めましたが、ちょうど言葉をしゃべりだすタイミングと重なったからか、どんどんお魚の名前を覚えていきました。しかも、単に「えび」「かい」ではなく、本で紹介されているように「くるまえび」「いせえび」「しじみ」「かき」といった具合です。スーパーでもお魚のコーナーに行ってはお魚を指差して名前を言いながら歩き回っています。この本をきっかけに魚に興味を持ったようです。図鑑は、子供に興味を持たせるきっかけを作るということを実感しました。また、小さい子供の記憶力のすごさも目に見えて分かりました。とてもよいタイミングでよい本に出会ったと思います。

    投稿日:2006/03/20

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(12人)

絵本の評価(4.31)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット