季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

つち どすん」 ママの声

つち どすん 作:新井 洋行
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:2012年09月30日
ISBN:9784494003464
評価スコア 4.2
評価ランキング 24,155
みんなの声 総数 14
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 砂遊びを始めてからかな

    同シリーズの水の絵本が大好きなので、これもどうかなと思ったけれど、土に触ったこともない今はまだ早かったみたい?

    どすん、どさどさ、と重い音が多いので読みが単調だったかも。

    お砂場でトンネルを作るころにまた読んでみたいな。

    投稿日:2024/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の頃の楽しかった記憶

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    出てくるのは、つちのみです。
    ですが、いろんな表現の仕方がありますね!
    擬音語を使って子どもの興味を引きます。
    「どっすーん」や「ぐしゃ!」と言うと11ヶ月の娘はニコニコして喜んでいました。
    2歳の娘は泥んこ遊びが大好きです。畑に座り込んで、夢中で遊んでいます。
    砂遊びも大好きなのですが、最近は砂場が少なくなってなかなか遊ぶ場所がないですね。
    親になると洋服が汚れるとか気になることもありますが、自分が小さかった頃に泥だらけになって遊んだ楽しい記憶を思い出すと、子どもにも自由に遊ばせてあげたいなと思います。
    茶色と白と黒しか色のないシンプルな絵ですが、それだけでも楽しめる本です。

    投稿日:2019/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 遊びの大切さを感じますね。

    我が家の子供も「土遊び」「砂遊び」が大好きでした。
    公園遊びをするようになった1〜2歳の頃からよくしてきました。
    土の触感,色々な形にできること,小さな子供達がそういう遊びから学ぶことも多く大切な遊びの1つだと思います。
    きれいな「おだご」を上手につくれるようになった時は本人もとても満足し喜び,親も子供の成長を感じたことを覚えています。
    「土」がより身近で楽しく感じることのでできる絵本ではないでしょうか!

    投稿日:2018/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいと思う!

    小さい子にとてもいいと思います。

    公園の砂で遊べる子なら

    特にいいと思います。

    擬音しかないので

    リズムにあわせて読めば

    きっと楽しいと思います。

    表情がたくさんあるので

    ひとつひとつ見ていくと

    おもしろいと思います。

    投稿日:2018/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 火(ひ ぼうぼう)や水(みず ちゃぽん)の絵本がよかったので、読んでみました。
    題名どおり「土」が主役です。子供の絵本なので、砂遊びがでてくるかなと思いましたが、「土」一色です。
    絵も、白色の背景に、茶色の土の描写で、土をより際立たせています。
    個人的に、お団子がかわいいですね。
    子供も、嬉しそうに聞いていました。

    投稿日:2018/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 土って、本来こういうものだよねー

    • ゆうパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 女の子3歳、女の子0歳

    最近、なんだか子どもが土に触れる機会が減っているような気がします。
    ネコのフン?とかで、近くの公園にも砂場はなく、お家で遊べる砂場セットの砂は、なんだか本来の砂とは違うし。

    そんな現代的な世の中ですが、本来の土って、こういうものだったなぁと教えるのにぴったりだと思いました。

    どすんどすん、ざー。
    擬音語が沢山で、リズミカルに読めました。
    明日は晴れたら砂遊びしたいねー。なんて言いながら。

    投稿日:2017/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい土

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    最近砂遊びに凝っている3歳息子に読みました.

    土を上から落とす様子,泥だんごをころころしている様子,穴をざくざく掘る様子など,砂遊びをしているときに自分もやったことがあることがいろいろ出てくるので,楽しそうに見ていました.
    土に顔がついてるのもおもしろかったようで,最後のあたりの土がどさどさ振ってくる場面のいろんな土の顔を見ては,「これはびっくりのお顔,こっちはにこにこの顔」とうれしそうにしゃべっていました.

    投稿日:2015/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ち!

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、女の子0歳

    2歳3ヶ月の息子に図書館で借りて読んであげました。

    『ひ ぼうぼう』や『みず ちゃぽん』を気に入っていた息子。
    今回も気に入ってくれた様で「(つ)ち!!」と言いながら、読んで欲しいと持ってきます。

    擬音語が楽しい絵本です。

    投稿日:2014/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • いきいき

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    このシリーズが好きなのでこちらも読んでみました。
    子どもって砂とか土で遊ぶのって大好きですよね。
    土はいろいろな作物も育ててくれるし、とてもあたたかくたくましいイメージがあります。
    子どもにはもりもりと土と親しんでいってもらいたいと思います。

    投稿日:2014/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • どすん、どさどさ

     やっぱり土はサラサラじゃなくて、どすん、という感じですね。小さな土のかたまり、大きな土のかたまり、みんな表情がいきいきして楽しそう。土も動いていると、うれしそうです。

     最後のページ、土たちがどさどさと落ちてきて、まとまった顔がほほえましいなと主会いあんした。

     白と土の色、2色だけで描かれた絵本。シンプルでいきいきした絵が楽しかったです

    投稿日:2014/04/15

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.2)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット