新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

パンやのろくちゃん だからね」 ママの声

パンやのろくちゃん だからね 作:長谷川 義史
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2012年11月18日
ISBN:9784097264873
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,846
みんなの声 総数 9
「パンやのろくちゃん だからね」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • このような、短いお話が何話も収録されているタイプの絵本は

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    絵本を読んであげている間の子供の集中力が途切れなくていいですね。今回こちらに収録されていたしょうぶ湯のお話は、なかなか自宅でしょうぶ湯などする機会がないので、新しい知識・文化を子供達なりに得たようでした。

    投稿日:2017/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそうなお芋パン

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    春夏秋冬、それぞれの季節にちなんだ4つのお話がありました。どれも季節感にあふれててどの季節も楽しくていいよね、という改めて思いました。
    お芋も大好き食いしん坊な息子はもちろん、芋掘り遠足のお話が一番気に入ったそうです。去年おじいちゃんの畑で芋掘りしたことを思い出して「芋掘りって楽しいよね〜。またやりたいな。」と言っていました。
    ろくちゃんパパが作ったお芋パンはとってもおいしそうで、私も食べてみたいです。パパがパン屋のろくちゃんがうらやましいです。

    投稿日:2016/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 四つのお話

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    見返しにしりとりあそびも書かれていて、娘は絵を見て楽しそうに答えていました。
    4つのお話が楽しめます。こどものひ、園のおとまり、いもほり、ゆきだるまと季節に富んだお話たち。
    私が読んだ時期だといもほりの時期がちょうど合っていました。ほかのお話ももちろん楽しみましたが。

    投稿日:2015/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • どれも面白い

    このシリーズ大好きです。

    4つの違う話しからなってますがどれも
    面白いです。

    雪だるまのところが息子は大好きで大笑いしていました。

    玉ねぎもさすが先生!!!
    こんな先生がいたら自信つくだろうな〜。

    ちがう話しがいろいろ入っているのも
    読みやすくて面白くていいな〜と思います。

    投稿日:2014/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 秋から冬のお話がメイン

    今回のろくちゃんシリーズは芋ほり、幼稚園のお泊り会、子供の日、雪だるまと秋から冬にかけてのお話が多かったような気がしました。まさに今の時期かと(笑)うちの子もろくちゃんが体験したイベント最近こなしてきたみたいなので、「ろくちゃんはこんな風にしたのか〜!」とか言いながら楽しそうに見ていました。

    投稿日:2013/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • どのお話も心がほんわか、笑顔になります(^^)

    パンやのろくちゃんシリーズ、第四弾!
    図書館から借りてきて、4歳と9歳の娘たちと読みました。

    今回は
    ・「子供の日にしょうぶ湯にはいったよ」の巻
    ・「幼稚園のお泊り合宿」の巻
    ・「いもほり遠足のおいもパン」の巻
    ・「雪だるまをつくったよ」の巻
    の4話です。

    4歳の次女は、銭湯で菖蒲湯に入りながらカレー屋のおじさんとしりとり勝負をする
    “子供の日にしょうぶ湯にはいったよの巻”が一番面白かったようです。
    9歳の長女は、“幼稚園のおとまり合宿の巻”を読んで
    お泊り保育を懐かしんでいました(^^)。
    どのお話も心がほんわかして笑顔になります。

    両見開き部分には、『絵でかくしりとり遊び』が描かれていて、
    娘たちのお気に入り(^^)♪
    おなじみのフンガくん探しにも喜んでいました。

    今年幼稚園に入園したばかりの次女は、
    お友達と先生だけで幼稚園に泊まる行事があると知って
    「わたしはお泊りには行かない!!」と言っていました(笑)。

    お泊り合宿の他においもほりのお話もあるので、
    幼稚園行事のイメージがわきやすいのではないかと思います。

    二年後、うちの次女はお泊り保育にきちんと参加できるかな?!(^^)

    投稿日:2013/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 年長になったら!

    • わにぼうさん
    • 40代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子9歳、男の子5歳

    年長なので去年のうちに「おとまり保育」も「いもほり」も
    ぶじに済ませてしまった次男。

    今回の「ろくちゃん」は、「しょうぶ湯」「おとまり」「いもほり」「雪だるま」と「あ〜そうだったよね〜って喜んでくれました。

    うちの次男、天然ぐあいと顔のパンパンだけはろくちゃんに似てます(笑)

    年長になったらこんな感じだよ〜って読んであげたり、
    それぞれの行事で不安になってたら、これを読んで
    「あ、大丈夫かも」って安心できそうです。

    投稿日:2013/01/17

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット