新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
並び替え
5件見つかりました
だいじなものほど、なくなるような気がしますが、どうしてでしょう。 私も、毛糸の帽子や手袋をなくしてしまって悲しい気持ちになったことがあります。 子供だったらもっと切ない気持ちになるだろうなあ。 ルルちゃんの顔は、本当に悲しそうで困っています。 最後の靴下が泣いているのは、一番想像したくない絵ですね。 でも思いがけないところからでてきたりするものです。
投稿日:2016/12/12
ルルちゃんが靴下をなくしてしまうお話。私が気に入ったのは最後にちゃんと「ごめんなさい」を言うところ。ものを大切にしようね、と言うことや、間違ったりしたときはちゃんと素直に謝ろうという事がこの本を通して伝えられると思う。裏表紙のちゃんと両足靴下はいたルルちゃんの後姿もまた可愛い。「あ、ちゃんと見つかったんだね、良かったね」と最後の最後まで楽しめる。せなさんの絵本ってスゴイ。
投稿日:2011/04/09
ルルちゃんがくつしたをなくすんですが、この本はストーリーがとても面白いです。ルルちゃんの探しているときの発想が何とも愉快。犬が首に巻いちゃったかな?なんて考えが可愛らしい。最後は「ごめんなさいね」ってちゃんと謝っています。裏表紙ではくつしたを無事見つけてお出かけしていくルルちゃんの後ろ姿が描かれていて微笑ましくなりました。
投稿日:2010/10/12
瀬名恵子さんの作品だったのでこの絵本を選びました。主人公が自分の靴下を大切にしようとする気持ちが芽生えて良かったなと思いました。皆に聞いて回る主人公の心細さがひしひしと伝わってくる作品でした。瀬名さんらしい味のある切り絵も毎回のごとくじーっと見入ってしまいました。主人公の表情の変化の張り絵がとても上手だなと感心しました。主人公のワンピースの模様が可愛らしくて素敵でした。
投稿日:2008/12/14
ある!ある!こんな話! るるちゃんが靴下を失くすお話です! そしてどこに行ったか想像するんですが←この想像がとっても可愛らしいです♪ この絵本を見て!孫達も物の大切さを学んでくれるといいな?と思いました! この絵本!は孫(2歳のクラス)の保育園で読みました! 保育園でもみんなに読まれてるらしくボロボロでした! でもそれだけみんなに愛されてると云う事でとても微笑ましくなりました(^。^)y-.。o
投稿日:2007/11/07
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索