どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
いろのえほんという副題があるけど、主人公はミミズク。 ミミズクと言ったら、真っ暗な夜のイメージですが。。と思いながら見てみると、ミミズクの子が初めて見た昼間の世界が鮮やかに描かれていました。 ホーホー!と嬉しそうに色を楽しむ姿が可愛らしい。 色に興味を持ち始めた頃に、読み聞かせたい素敵な絵本です。
投稿日:2023/02/15
娘3歳。ぬりえやお絵かきが大好きで、いつも遊んでいる。 そんな彼女が喜ぶのでは、と読んでみました。 タイトルの文字にまずいろんな色があるのを娘はチェック。 ピンク、黄色、青、赤・・・・どのページもとても美しく描き出されているのですが、やはり、虹のページは 「うわぁ! にじがかかった!!」と、特に嬉しそうでした。 夜行性の鳥、みみずくの視点で、自然の世界にあふれる色の美しさを描き出しすという感覚がとても素敵だなと思いました。しかも、最後はやっぱり、自分が活動している時間、普段目にしている夜空の星の輝きをいちばんだと思う所は、「青い鳥」のようですね。 ページがすすみ、色が増えてくるにつけ、みみずくの喜びの声が、どんどん嬉しそうに変化していくのもとても楽しいです。
投稿日:2010/08/21
昼間に興味を持った、ミミズクの子のお話です。 生活を逆転、昼間に目覚めると・・・ 今まで知らなかった、新鮮な物や色に出会います。 この絵本では、たくさんの色が使われています。 色鮮やかで、子供も最後まで飽きることはないでしょう。 昼も、そして夜も・・・この世は、素敵な色でいっぱいです。 さあ、ミミズクの子と一緒に『色』を楽しみましょう!
投稿日:2010/08/17
サブタイトルに「いろのえほん」とあるだけあって、色使いのとてもきれいな絵本です。 真っ暗な中に色と言えばお月様だけのページから始まり、 ピンク、黄、青(水色)、白、緑、赤、・・・、そして虹! 主人公のミミズクの子は、色が移り変わっていく間、ずっと同じ木にとまったままなのですが、私にはそれがまた、様々な色を引き立てているように思いました。 お話全編を通じて、 自分の知らない「昼間の世界」に興味を惹かれ、 初めて見る様々な色に、大きな目を見開いて「ホー ホー!」と感激し、 そして、でも最後には、自分のいつもの世界(夜の世界)のすばらしさを再発見して感激する、 そんなミミズクの子がとても印象に残りました。 ちなみに子供は私ほどのインパクト?は受けなかったようですが、「きれいな絵本だね〜」と読んだ後に言っていました。 また、息子は絵本の中身よりも表紙に興味を持ったようで、 「(表表紙を指して)こっちは夜、(ひっくり返して裏表紙を指して)こっちはお昼?そうだね!」 と絵本をひっくり返して表を見たり裏を見たりして楽しんでました。 言われてみれば、確かにそういう風にもとれます。。 ちょっと感心してしまいました。
投稿日:2010/08/14
夜の色しか知らないミミズクが、はじめて昼の色に出合います。次々に新しい色があらわれてきます。 ミミズクの好奇心いっぱいの大きな目が、とてもかわいいです。 色をいかした、大胆でレイアウトの絵がおしゃれだなと思いました。 昼のカラフルな色も、夜空のきらめきも、地球は色があふれているなと、あらためて感じました
投稿日:2010/07/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索