俵万智さんが書かれた詩集が、少し前に話題になっていましたよね。あれを購入しようかどうしようか、ネットの本屋さんで検索していて、
俵万智さんが絵本の翻訳なども手掛けていることを知りました。
お子さんがいると色々仕事も違ってくるんですね〜。昔一躍有名になられたころ、彼女がこういう分野のお仕事をされるなんて、夢にも思っていませんでした。
絵本の内容ですが、母性をうたったような作品でした。
可愛いくまの(ぬいぐるみのような)母子がどのページも優しく描かれています。
こういう、絵や字の大きな絵本は得てして「幼児向け」のような感じがしますが、
よく読むと、小さなお子さんを思う母の目線ですべてが語られているので、
私は実は先輩お母さん(作者)が、自分の子育ての時はこんな思いで育てたんですよ〜。みたいな回想を、今現在子育てしている母たちに送っているエールじゃないかって、気がしました。
もちろん、お子さんと一緒に読んで、全然問題ないし、これをお母さんが読んでくれることで、小さなお子さんたちは自分もこのくまの子のように愛されてるんだって、実感できると、思います。
うちの子は「絵が可愛いね」といってました。
読むんであげるなら、1歳くらいから就学時前くらいのお子さんにいかがでしょうか?
特に、下のお子さんが生まれたりして、上のお子さんの情緒が不安定な時など、優しく抱っこしながら読んであげたらいかかでしょう?