うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
14件見つかりました
3歳と5歳の子に読みました。 犬が出会うもの出会うものに「なにになるの?」と聞きます。 あおむしはさなぎになってちょうちょに、おたまじゃくしはかえるに。大きくなると姿が変わる生き物ってけっこういますよね。それはすごいな りっぱだね!姿が生まれた時と変わらない生き物だって、それはすといな りっぱだね!ですよね。
投稿日:2016/07/31
動物の変化を楽しめるえほんです。 たとえばおたまじゃくしはやがてかえるになる。 こういう変化を楽しめます。 犬や猫はどういう変化をするのか。 絵本ではどういう変化になるのか、 ちょっと楽しみにしながら読みました。 小さい子でも読める内容ですから、 動物好きな子にオススメです。
投稿日:2013/04/09
はっぱをたべてる あおむしさん。 いっぱいたべて なにになるの? さなぎになって ちょうちょになるの。 それはすごいな。りっぱだね! 変態系動物(蝶、カエル、にわとり)に 『大きくなったら何になるの?』と質問しては、 褒めちぎるイヌ。 個人的には、何かのTVで見た「褒めちぎり屋」を 連想しました(笑☆) 生態系の勉強にもなるし、 イヌの大げさ感な褒め方がいいかな?と選んだのですが・・・ 2歳の娘は あんまり反応しなかったです。 体が変態するというのが、まだ分からないのかもしれないです。 絵もかわいいんだけどなぁ。 もう少し、大きくなったらまた読みたい一冊です。
投稿日:2010/10/08
とっても可愛らしいダックスフントが、出会うと動物たちに「何になるの?」と尋ねます。 青虫はちょうちょに、おたまじゃくしはかえるに、ひよこはにわとりに、とそれぞれ答えると、タイトルにもなっている誉め言葉「それはすごいな、立派だね!」。 成長するってそれだけですごいことですよね。子育てしているとついつい忘れてしまう大事なことを、この本が思い出させてくれました。 日々学び、すくすくと成長している娘たち。できないことを叱るのではなく、できるようになったことを「立派だね」と誉めながら育てることができたら、子どもも私自身も、もっと気持ちよく過ごすことができそうです。 前半だけだったら子供や子育て中の親向けですが、後半にネコが出てくることで、年齢の高い子や大人も何かを感じることができる絵本に仕上がっていると思います。
投稿日:2010/03/31
1、2年生に読みました。 犬の「なにになるの?」の問いかけに、子どもたちも元気に答えてくれます。 あおむしは? 「ちょうちょ!」 おたまじゃくしは? 「かえる!」 ひよこは? 「にわとり!(あひる!という回答もありましたが・・・) ねこは? 「???」 「とら!!」と言い出す子が必ずいるので、ぺーじをめくるとそこにはちゃんと、とらの絵。 でも、ねこはちゃんとりっぱなねこになるんです。 最後のページのちいさな「ぼくもりっぱないぬかしら?」に、ほのぼのをした笑いが起こります。
投稿日:2009/04/17
あおむしが、おたまじゃくしが、ひよこが成長し姿が変わるということを学べます。成長したところをダックスくんが「それはすごいね、りっぱだね!」と褒めてくれます。 さて、ねこは大きくなるとなにになるのかな??? 優しい絵と、分かりやすい内容で3歳の娘にちょうど良いくらいのお話でした。
投稿日:2009/02/01
タイトルが気に入ったのでこの絵本を選びました。主人公が他の友達を羨ましがらずに”それは凄い”と認めてはっきりと言葉にして自分の気持ちを表現しているところが素敵だなと思いました。凄いなと思ってもなかなか言葉に出来ない私ももっともっと主人公を見習いたいなと思いました。言葉に出して伝える事で自分自身も清清しい気持ちになれるという事を主人公は教えてくれた気がしました。私が特に気に入ったのは主人公の友達猫です。自分の事を大好きで自信を持って胸を張って生きているところにとても元気を貰いました。元気になれる絵本でした。
投稿日:2008/10/08
子犬が、あおむしやおたまじゃくしに大きくなったら何になるのかをきいて、「それはすごいな りっぱだね!」と言います。 すてきな言葉だなぁってあらためて思いました。 こんな言葉を子どもにかけてやれば自信もわいてきますよね。 ついつい叱ることが多い自分を反省しました。 ねこさんの堂々とした姿も良かったです。 そして最後の子犬の一言もかわいいです! 娘もすっかり暗記して、それぞれの動物になりきって読んでいます。 友だちにも素直に「すごいね」「りっぱだね」と言える子でいてほしいなと思いました。 幼児期にオススメです。
投稿日:2008/06/14
ミニチュアダックスの子犬が色々な生き物に出会って、話しかける内容です。 大きくなったら何になるのか聞いていく姿に、子犬ならではの好奇心を感じました。 「それはすごいな りっぱだね!」という繰り返しが楽しく、なんだか決めゼリフのようにも感じてしまいました(笑) 褒めること・褒めてもらえることの嬉しさが伝わってくる一冊でした☆
投稿日:2008/02/10
小さい子用でしょうが、『まっくら まっくら』がおもしろかったので借りてみました。 生き物達の変身ぶりに子犬が驚くのですが、その言葉、 「それはすごいな りっぱだね!」の響きがよくって、 ずっと聞いていたい気持ちになりました。 普段の生活のなかで、子どもの事をほめるって難しいですよね。 この絵本を読んで、やはり、 いい言葉(ほめ言葉)を聞いたり言ったりする事は、 お互い気持ちがあったかく、いい気持ちになる事を再確認しました。
投稿日:2007/08/30
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索