話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

くわずにょうぼうなかなかよいと思う みんなの声

くわずにょうぼう 文:谷 真介
絵:赤坂 三好
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,175
発行日:1992年
ISBN:9784333015610
評価スコア 4
評価ランキング 27,717
みんなの声 総数 7
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 読み比べ

    「くわずにょうぼう」のお話は、赤羽末吉さんが絵を描いた本が有名かと思いますが、こんなユニークなくわずにょうぼうがいたんだ!と嬉しくなりました。
    ユニークだけど、怖いことは怖いです。
    赤羽末吉さんの絵とは、また違った味わいですが、こちらの絵もまた、お話にあっているなと思いました。
    このお話を読むと、端午の節句と菖蒲の関係がわかります。
    5月近くになったら、読み聞かせで読んでみたいと思いました。

    投稿日:2020/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 菖蒲湯のいわれ

    本来「くわずにょうぼう」は怖いお話だと思うのですが、赤坂三好さんの描く女房はユーモアたっぷりです。
    むしろけちんぼうの七べえさんの、性格の悪さが強調されたような絵本に感じました。
    節穴からおゆお嫁さんを覗く姿、菖蒲の茂みでお尻だけ見えているところと小心者が強調されているのに対して、女房さまは肝っ玉がすわって豪快です。
    それだけになんだか可愛そうに思えました。
    危うく節句に因んだお話だということを見のがしそうでした。

    投稿日:2020/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 菖蒲

    「行事むかしむかし」のシリーズで、5月の絵本だったので読んでみましたが、タイトルや表紙からは「どこが5月なんだろう?」と思ってしまうくらいに、季節感を感じませんでした。
    ところが、最後の最後になってから、菖蒲の魔よけが。
    なるほどー、と納得です。
    子供の日の菖蒲湯の由来がわかりました。
    「こいのぼり」に注目した絵本はたくさんあるのですが、菖蒲にまつわるお話がわかる絵本は、こちらの作品しかないのでは。

    投稿日:2012/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 菖蒲の魔よけ

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子5歳

    ちょっとユーモラスなよめさんの絵ですが、実はよく見ると山んばなんですね。赤坂三好さんの絵は、怖いと言うよりおもしろい。(ごめんなさい)
    でも、それでだまされちゃいけない。
    内容は、とっても怖かった。(娘談)

    行事むかしむかし・五月(節句のはなし)と、副題がついていたので、今の季節にぴったりと思って借りてきました。
    こどもの日といえば、武者人形を飾ったり、こいのぼりをたてて祝うことが知られていますが、この季節、菖蒲湯につかって、家や身体につく邪気を祓ったりします。
    このお話は、そのとがった菖蒲の葉が、山んばを追い払ったということが書かれていて、その由来を教えてくれました。

    このように、日本独特な風習や慣わしは、絵本などを通じて子供達に教えていくことは大切だと思うし、しっかりと伝えていきたいと思っています。

    文句いい娘の一言・・・七べえさんは助かったけど、(次のページに)七べえさんがいないじゃん。どこ、いったの?(いきなり)子供達がいるし。わかんない。

    確かに話のつながりかたが、娘にわかりづらかったのかな。

    投稿日:2006/04/30

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(7人)

絵本の評価(4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット