もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
13件見つかりました
耳がたれているダーン。 本当はダーンなのに、みんなから、たれみみと呼ばれています。 本当は嫌じゃないのかな?とうさこちゃんがダーンに聞くと、本当は嫌、、だと。 次の日、うさこちゃんが勇気を出して、みんなにちゃんと名前で呼ぼう。と言うと、みんな分かってくれます。 ダーンのように、本当は嫌なのに我慢していることってあったりしますよね。 そのことに気づけたうさこちゃん、そしてみんなにやめるように言った勇気。素晴らしいなと思いました。 うちの子たちは、ふーんて感じで聞いていましたが、うさこちゃんのような優しさや勇気を持っていてほしいなと思います。
投稿日:2020/06/16
うさこちゃんのクラスにやってきた、転校生のダーンは、ミミが片方垂れていました。 みんながたれみみくんと呼びます。 うさこちゃんはそのことを、しっかりと考えてみます。 そして、たれみみくんと呼ぶのをやめましょうと みんなに提案します。 みんなはわかってくれました。 勇気をだして、正しいとおもうことをみんなに言ったうさこちゃんは とてもえらいなと思います。
投稿日:2016/11/29
クラスに一人でもうさこちゃんみたいな子がいたら、ダーンのような生徒は救われるでしょうね。誰だって身体的な特徴では呼ばれたくないですものね。数あるうさこちゃんシリーズの絵本の中でも、色々と考えさせられることが多い絵本ですね。
投稿日:2015/02/25
タイトルからたれみみくんというのが本名かと思っていたのですがだーんくんという名前なのですね。 たしかに体の特徴をあだ名にされるのはいやかもしれません。 うさこちゃんはいいこだなーと思いました。 そして気遣うだけでなくみんなにしっかりと意見を言えるのもすごいです。 みんなもたれみみくんという呼び方に悪意はなかったのでしょうが、やはり相手の立場になって考えるということは大切ですね。
投稿日:2014/05/03
2歳の娘に読みました。まだ娘にはちょっと難しかったように思いました。でも、もしお友達が嫌と思うことがあったらそれはしちゃだめだよ、ってことは伝わったと思います。勇気をもってみんなに提案したうさこちゃんはすごいな、と思いました。そしてそれを素直に聞いて行動を正したお友達みんなもすごいなと思いました。
投稿日:2011/09/09
カラフルな絵で、小さな子に人気のブルーナの絵本ですが、このお話は、大きくなった子・大人にも読んでもらいたい内容です。 ある日やってきた転校生は、耳がたれていました。 みんなは「たれみみくん」と呼びます。「だーん」という名前があるのに。 うさこちゃんは、だーんの気持ちを考えて、クラスのみんなに「たれみみくん」と呼ぶことをやめるように言いました。 人を思いやること 誰かのために勇気を出して行動すること 身体的特徴で判断しないこと 大人でも、これら全てを心がけて行動することは、たやすいことではありません。 小さな頃から、少しずつ教えていくには、ちょうどよい本かと思います。
投稿日:2011/07/12
この本は障害について考える本です。 うさこちゃんのクラスに転校してきた「たれみみくん」。 彼には「ダーン」と言う名前があるのに、みんなはたれみみくんと呼びます。みみが片方垂れているからです。 ある日うさこちゃんはダーンに聞きます。 「たれみみくんって呼ばれるの嫌じゃない?」 「いやだよ。でもぼく、なれてるから」 うさこちゃんはお家に帰って考えます。 そして翌朝早く学校に行き、ダーンが来ないうちにみんなに言います。 「もうたれみみってよぶのはやめよう。きっと嫌だと思うよ」 そう言ったところでダーンが来ました。 みんなは「おはようダーン!」と言いました。 人と違うところをあだ名にするのはよくありませんよね。この本を通して子供と障害について話をしたいなと思いました。
投稿日:2011/04/22
うさこちゃんの本の中でも私が好きになった作品です。2歳の孫は分かっているような居ないような反応でした。「たれみみくん」、私は可愛い名前だな〜と思ってしまったのですが。昔は学校に行けばみんなそれぞれあだ名ってついていたものです。あだ名って親しみがこもっているものだと思うのですが。でも今の時代だと、やっぱり「いじめ」って意識の方が強くなっちゃうのかなぁと思いました。もう少し大きくなったらまた孫に読んであげたいと思いました。
投稿日:2010/10/14
1歳の娘に読みました。このお話は1歳の娘には難しかったと思いますが、読んで(出会えて)良かったな、と親の私自身は思います。うさこちゃんとみみがたれてるダーンとクラスメイトのお話。いまいじめ問題なんかが沢山あるので、こういう本に触れる機会は大切だと思いました。
投稿日:2010/08/25
うさこちゃんは、だーんの為にあだ名で呼ぶのは止めようとはっきり と言えたことに感動しました。 人の欠点や嫌がることは言わないように気をつけたいと思いました。 あだ名は、その人が嫌がっているのかわからないので、うさこちゃんの ように勇気を持って聞くのもいいと思うけれど、聞くのも失礼なことも あるので気をつけようと思いました。 うさこちゃんのように親しくなってから、さり気なく聞いているし、 クラスのみんなにも傷つかないように考えて言っているので感心しま した。言葉って知らないうちに傷つけてしまうことがあるので気をつけ たいと思いました。
投稿日:2009/11/14
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索