こびと大百科 増補改訂版自信を持っておすすめしたい みんなの声

こびと大百科 増補改訂版 作:なばたとしたか
出版社:ロクリン社
税込価格:\1,650
発行日:2014年03月
ISBN:9784907542030
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,546
みんなの声 総数 25
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 娘が選びました

    本屋さんで何か1冊本を買ってあげるよ、と言った時に
    娘が自分で選んできた本です。真剣に読んで楽しんでいました。
    娘がこの本を読むようになってから我が家にもイエコビトが
    何回か出現するようになりました。いや、姿は見ていないのですが
    トイレットペーパーが三角に折ってあることがあるのです。
    私が入る前は三角はなかったのに、私が出て、娘が入る前に
    どうやら現れたらしく・・娘が興奮してトイレから出て来るので
    こちらもうれしくなります♪先日はファミリーレストランの
    トイレにも!
    このこびと関係の本のおかげで、私も昔『ノーム』とか好きだった
    んだよなあなどということも思い出したりもして。親子共々楽しんで
    いるのです。なかなか目にすることはできないものの存在を
    感じることって素敵だなあと思うのです。

    この本は「大百科」と書かれているだけあって、詳しく載って
    いるのでとってもわかりやすいです。

    投稿日:2013/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハマってます

    うちの子は最近こびとにはまってます!!!この絵本はおねだりされて買ってあげました・・・。全部のこびとが載っているらしく、子供はすぐに覚えてしまいました。私はこのシュールな感じが得意ではないので、いつもこの本を見ながら、「四歳児がこの絵本好きなのか!?」って自問自答しています。

    投稿日:2012/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 洗脳されてる?!(笑え)

    • 海猿さん
    • 30代
    • その他の方
    • 京都府
    • 男の子6歳、男の子3歳

    息子達(3歳の次男も)は、こびとづかんの絵本を読んでから夢中です!!!

    しかも本当に居ると思って大百科を持って公園に探しに行ってます。
    でも大百科を見てると、本当にリアルに描いてあり信じてしまう気持ちが分かるし楽しいです。

    いつに日か息子達とこびとが会えますように・・

    投稿日:2012/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • こびとが住んでるんだ!

    • たっこんぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 男の子5歳、男の子3歳

    「幼稚園にこびとが住んでいる。」

    という話が、子供たちの間で広まり、
    あっという間に息子の通う幼稚園では大ブームになり、
    息子もどっぷりハマって、こびと博士になりたいとこの本を購入した。

    毎日毎日熱心によみ、完璧に覚えていた。
    親としては、他の百科事典を覚えてくれたらいいな・・・とも思いましたが、これがきっかけで、他の辞典にも目を通すようになりました。
    わからないことは調べるという基本が身に付いたように思います。

    また3歳の弟こびとにはまり、
    カタカナが読めずに苦戦していたが、1週間でカタカナを覚えてしまった。

    ありがとう、こびとさん。

    また、家が古い家なので、時折、ガタンとか音がすると今までは「お化けがいる〜」とビビッていた子供たちも「こびとのしわざさ!」と平気になり、トイレも怖くていけなかったのに、「シノビイエコビト」がいるかもしれないから、そっっと行ってみようと、行くようになりました。

    家族みんなではまっています。本当に会えたらいいな・・・。

    投稿日:2012/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 無限の想像力!

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子11歳

    私の子ども時代の「こびと」といえば、コロボックルでした。

    現代の「コビト」は、不気味で可愛くない。
    それでいて、こどもには超人気なんですよね〜不思議だ!

    この「コビト」たちの『図鑑』?が、この本書です。

    コビトの生息場所から捕まえ方、生態など、
    写真ありイラストありで、とても本格的。
    架空?とはいっても、なかなかどうしてあなどれません。

    こどもの想像力を掻き立ててくれること間違いなしです。

    ぶ・き・み〜と言わず、魚や動物の図鑑を見るような感じで、
    観察してみてください。
    意外と、はまったりしますよ。

    結構、クスリと笑わせてくれるような面白い生態もあったりで、
    (例えば、上から見ると静かに浮いているが、水中では浮くのに必死:イケノミズクサ)
    ほんとにいるかも?と、思わせてくれます。

    うちの近所のショッピングセンターで、コビトのイベントをしていて、
    ビデオで、コビトを捕獲するシーンとかやっててビックリしました。
    魚拓ならぬ、コビト拓もあると説明してました。

    これじゃ、コビトがいるって信じてしまうよな〜と思いました。
    まあ、私がこどもの頃も、やはりコロボックルがいるのでは?と
    探していた時代もありましたから・・・

    投稿日:2012/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子の宝物ー3

    こびとづかん命の息子に「こびとづかん」「みんなのこびと」に続き買ったものです。この本は息子がこびとづかんを知ることになった記念すべき本です・・・私の先入観からなかなか買わなかったのですが、とうとう買ってしまいました。前に二作は絵本ですが、こちらは図鑑仕立てになってます。字はまだまだ読めませんが、読み聞かせもしつつ、自分でも写真などを見て一人で読んでます。前の二冊同様、毎日読んでいるので、買って一か月足らずですでに年季ものの本になっています。こびと観察入門を買うのも近いかと思われます(^_^.)

    投稿日:2012/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいくないけど・・・

    初め見た時は、「ちょっと気持ち悪い・・・」と思いましたが、子供はとにかく大好きです。
    幼稚園でもこびとづかんが流行った時があって、みんなでこびと探しを真剣にしていました。
    こびとの習性など、あっという間に覚えて教えてくれるようになりました。
    1才の妹も、こびとが気に入ったようで、一人で本を見て笑っています。

    投稿日:2012/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 圧倒的大人気

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    幼稚園の先生を含め子どもたちの圧倒的大人気の「こびとシリーズ」
    見せただけで子どもたちが殺到してしまいます

    で・・・5〜6人で机に集まってまずは5歳児がみんなで読んでました
    続いて4歳児、3歳児とこれだけは年下には譲れないといった子どもたちに、何となく笑えます

    捕まえ方とか、生息場所とか割と細かく書かれているのを、先生に読んでもらって、字も読めない年少児もどんどん覚えてしまう様子が、意欲に対しては怯まない姿勢に感動です

    まだまだブームは続きそう・・・

    投稿日:2012/01/14

    参考になりました
    感謝
    2
  • 案外、はまります

    このコーナーで取り上げられているのを知り、本屋で子供にすすめてみたのですが、知らんぷり。

    しかし、数日後、学校で流行ってるらしく、買ってとせがまれました。

    長続きするかなぁと思い買ってあげると、ずーと持ち歩くほどにはまってしまいました。

    しかも、私や主人に問題をだすのです。 
    トウチンって何よ。 ホトケアカバネって何よ。ってかんじで…。 

    こっちは汗だくです。

    私も、負けず嫌いなので読んでみました。
    ちょっと止まらなくなりそうです。

    不気味ですが慣れるとかわいく思えてきますよ。
    いそうな場所をじーと見てしまうじぶんがいて…恐いです。

    投稿日:2011/05/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • いろんなこびとがいて楽しい

    こびとがこんなとこにいるよーって一生懸命見つけたり、

    これはなんてこびとなの?と聞いてきたりして、

    とても気に入って何度も読み返しています。

    子供は本当にこびとがいると思って読んでいるようです。

    投稿日:2011/02/14

    参考になりました
    感謝
    1

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット