はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
安房さんの作品は、じっくり読んでしまいます ファンタジー? 童話? なんと言えばいいのか 不思議な世界で ちょっと怖い所もあるんです 日本的な怖さというのか でも、自然と一体化するような感じを 上手に表現するんですね 現実とそうでない世界との狭間というか 不思議な感覚を味わえます 子どもの頃に読んだら、どう感じたのかな?って 思います 大人でもこの世界感は十分楽しめると思います
投稿日:2011/06/11
あわなおこの本がすきなのでかりていました。 「かぜのローラースケート」をさいしょによんでもらいました。 ベーコンはどうやってできるのかなとおもいました。 いたちがかぜのローラースケートをはいているので、びっくりしました。 おいかけているもへいさんは、かぜみたいになったんだろうかとおもいました。 「よもぎがはらのかぜ」には、「てんぐのくれためんこ」のたけしがでてくるのでおどろきました。 子どもたちが、くさのなわとびをしたら、うさぎになったのがふしぎでした。 にしかぜのふくひによもぎがはらにいくと、こわいなっておもいました。
投稿日:2009/04/05
セレクションでも読んだのですが、単行本としてはどんな風になっているのか気になって読んでみることにしました。 絵本として出版されている「てんぐのくれためんこ」、安房さんの作品としては力強くて異色な感じがしていたのですが、山の童話集として、この本の中に収録されていた作品ということを知りました。 茶店の茂平さんが、作りかけのベーコンを盗んだいたちを追いかける場面での風と一体化している描写が印象的でした。 作品もさることながら、題名も素敵だなと思って読んでいます。 この中に収録されている作品では「風のローラースケート」や「花びらづくし」などとてもロマンチックだと思います。 私が気に入っているのは「ふろふき大根のゆうべ」です。 悲しみが大根のゆげを見ているうちに昇華されていくとしたなら、どんなにか素敵なことでしょう。 どの作品も優しく豊かで安房直子作品の素晴らしさを感じます。
投稿日:2009/04/03
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / くだもの / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索