話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

おべんとうばこの なかから」 みんなの声

おべんとうばこの なかから 文:中川 ひろたか
絵:岡田 よしたか
出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2017年07月10日
ISBN:9784418178100
評価スコア 4.37
評価ランキング 14,742
みんなの声 総数 51
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

51件見つかりました

  • 朝の読み聞かせで3年生と読みました。

    「〜のあとから」は、ひとつ前のページに引越しさせてもらって
    ページをめくる前に読み
    みんなの声を聞いてからめくりました。

    なす、すいか、かきは、あちこちから声が上がり
    当たるとニコニコ嬉しそう。
    でも、かきのあとは、「きゅうり」でしたし
    りんごのあとは、「ごはん!」「ごはーん!」。
    そりゃそうだ。
    おべんとうですもん、「ごはん」は外せませんよねぇ。

    夏から秋にかけての食べ物が多いので
    今がちょうど読み頃だったかなと思います。

    悲しいかな、楽譜がうまくよめないので、歌えませんでした。
    でも、最終頁は、思わず私作曲で歌っちゃいました。

    参加型で一緒に読め
    メインの本のまえに注目してもらえて重宝しました。

    投稿日:2017/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい

    • さみはさみさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、男の子5歳

    5歳の次男に読みました。

    お弁当箱の中から食べ物が飛び出して来るだけでも面白いのに、しりとりになっていて、気が利いています。しかもリズムが良いです。

    楽譜もついています。私は楽譜のようには読めませんでしたが、それでもリズムが良いので歌っているようになります。

    次男は、「これ、覚えたい」だそうです。

    でもよく見ると、お弁当箱の中にはとても入りそうにないものばかりですね。

    投稿日:2017/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • やんちゃな食べ物

     表紙を開いて、まずは、ウインナーの三段跳び?に驚きました。力強いジャンプです!!

     なぜか草原にお弁当箱があって、そこから食べ物が飛び出します。でも、お弁当のおかずじゃない。なす、すいか、かきが、まるごと ス〜イスイ、カケッコケと出てくるのです。キツネがそれを見ていて、食べ物の動きをまねています。草原のずーっと向こうには、ライオン、キリン、ゾウがいます。ここはアフリカ?

     何もかもが奇想天外で、ナンセンスと、しりとりと、歌を楽しむ絵本ですね。(しりとり、答えを知ったらなるほど〜なのですが、自分で考えるとなると意外に難しかったです!)食べ物がエネルギーに溢れて、やんちゃしているような絵本でした。輪になった後は、みんなで踊るのかな?

    投稿日:2017/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音の響きが楽しいです♪

    • まりももよさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子7歳、男の子0歳

    8ヶ月の息子と読みました♪

    「り、り、りんごが ゴロンゴロン」
    「ご、ご、ごぼうが ゴボゴボ」といった
    リズミカルな音の響きが楽しいです。

    赤ちゃんも小さい子もこういう響き、大好きですよね。
    息子も隣りでニコニコ笑っています〜☆

    お弁当箱のなかから、いきなり大きなスイカが
    飛び出しちゃうのも楽しいです。

    あんな大きなスイカが入ってたら、子どもたち大喜びですね!!
    私も食べたいなあ♪

    投稿日:2017/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読んで歌って二度楽しい♪

    お弁当箱の中から、おかず達がしりとり順に元気よく飛び出してきます。
    飛び出し方がそれぞれのおかず達にぴったりで、とってもユーモラス!
    例えば柿は「カケッコケ」、キノコは「ノコノコ」。
    スイカは丸ごとだし、園児が爆笑し、ツッコミを入れてくること間違いなし!
    最初のおかずと最後のおかずがつながるようになっていて、ラストはみんな仲良く輪になるところが平和でいいです。

    ちなみにこの絵本、楽譜がついていて、歌えるようにもなっています。
    試しに子供のおもちゃピアノで弾いてみたら、踊り出したくなるような、とっても楽しいメロディーでした!
    読んだ後は、みんなで輪になって、リズムにのって歌ってみてくださいね♪

    投稿日:2017/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思わず口ずさむ

    おべんと箱の中にはないやろ!と思わず突っ込みたくなるものが出てきて、
    ぷぷっとわらってしまいました!

    譜面がなくともついつい節をつけて歌っちゃうほどゴロがよく楽しめました。3歳の子も思わず口ずさんで、後ろで聞いてた姉ちゃん、兄ちゃんも合わせて歌っていました。

    3歳の子も何度も読んでと持ってきます。

    小学校の読み聞かせに行ってますが、
    導入にいいな!と今度使わせていただきます!

    投稿日:2017/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • びっくりのなかみ

    おべんとうばこのなかからでてくるのは、おかずかなあと思っていると……びっくりです! まさか、すいかがまるごとだなんて。
    擬態語もリズムよく、読み聞かせによさそうです。
    遠目からもはっきり見えるインパクトのある絵もおもしろかったです。

    投稿日:2017/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 予想外のお弁当!

    うちの子はお弁当が実は苦手なのでお弁当に関する絵本は結構読んであげていますがこの絵本は全くほかのお弁当の絵本とは違って素材が飛び出してくるというものでした。

    しりとりになっているので子供も楽しく聞いてくれていました。それから後ろで踊っている狐がまたおかしかったです。一番美味しそうだなって子供と思ったのはりんごでした。なんとも美味しそうなりんごが凄く印象的でした。

    最後に材料が輪になって踊っているところを一緒に子供と見ていると、これって一体結局どんな料理が入っているんだろうね、と色々と想像しながら子供と楽しみました。

    ほかのお弁当に関する本はお弁当を楽しく食べようとかの内容の本になるのですが、この本は全くそんな感じの本ではなくてしりとりで言葉遊びを楽しむ感じだったのでまた新鮮で楽しかったです。

    お弁当嫌いなうちの子も楽しそうにこの絵本を見ていたので嬉しかったです。絵に迫力があるので凄く印象的でした。

    投稿日:2017/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉遊び。

    • まおずままさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子10歳、女の子6歳

    お弁当の中身がどんどん飛び出して、しりとりになっています。
    幼児でも、くくく、くりが、クリンクリン。こここ、こんにゃくが、くにゃくにゃと。
    としりとりの原理が自然に入ってくるようになっていますし、擬音語が豊富で楽しいです。
    楽譜付きですから、歌いながら読み聞かせしてあげたら、なおさら楽しそうですね。

    投稿日:2017/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • あれれ、お料理じゃないのかー

    「おべんとうのなかから」とくるとから揚げとかたこウィンナーとかたまご焼きとか、すぐに食べられるものの方がうれしいなぁ〜

    調理されていないごぼうとかナスとか栗が出てきても。。。

    ただ擬音語とか擬態語とかしりとりの言葉あそびは面白いと思います。

    後ろの方できつねさんがいろんな格好をしてるのですが、おべんとうばこから出てくるものを狙っているのか、それとも、このおべんとうはきつねさんのものだったのか。ちょっと気になりました(笑)

    投稿日:2017/08/18

    参考になりました
    感謝
    0

51件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(51人)

絵本の評価(4.37)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット