話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

だじゃれレストラン」 みんなの声

だじゃれレストラン 作:中川 ひろたか
絵:高畠 純
出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:2007年08月
ISBN:9784871101653
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,160
みんなの声 総数 33
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

33件見つかりました

  • 笑えます

    • しずりんさん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子13歳、女の子9歳

    だじゃれシリーズは、やっぱり面白いですね。
    読み聞かせに行く時、どんなふうに読んだらいいのでしょう。
    絵もじっくり見ないと、面白さが伝わらないし・・・。
    時間があまりない、読み聞かせの合間に読むのに、とてもよい本だと思うんですが、読む勇気がない。
    読む人の技量に左右されるのではないかなと・・・。
    娘と自宅で、笑いながらながめているのが、一番幸せかも。

    投稿日:2009/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • しょーもないダジャレに大うけです

    • ちょし★さん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳

    とても短い絵本ですが、笑えること間違いなしの絵本です。
    「うーん、お見事!」と唸るようなものというよりは、「しょーもな!」と脱力するダジャレなのですが、子供達は大うけです。

    「しょうゆうことするな」
    「ソースか」
    なんて、大喜びでした。

    小学生からの方がより楽しんでくれそうです。

    投稿日:2008/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • だじゃれシリーズ

    以前にも同作者によるだじゃれシリーズを読んだことがあってとても楽しかったのでこの絵本を選びました。今回は食べ物ネタなので特に興味が湧いてしまいました(笑)。とにかくどのだじゃれも洗練されていて言葉の面白みと中川さんのセンスの良い言葉の組み合わせに感動しました。私が特に気に入ったのはハヤシライスと盛り蕎麦を隣同士にした場面の相乗効果でした。さすがだな!と思いました。お腹の底から笑う事が出来、元気をもらえる絵本でした。

    投稿日:2008/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • パワーアップ!

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    レストランのメニューまで、だじゃれが蔓延してきました。
    『てんどんむし』(テントウムシ柄のどんぶりに天丼が入ってます。)
    『クラブかつどん』(クラブ活動をしているかつどん?)
    を始め、ありえないものばかり…
    鬼が切っている『おにぎり』あり。はらまきをしている『春巻き』と、もう、我慢の限界を超えています。
    こんなだじゃれのひと言も言いながら、仲間とレストランでの食事。きっと盛り上がること間違いなし!
    いや、それとも、浮いてしまうでしょうか?そんな時は、そんな仲間とはさっさと別れて、この世界がわかる仲間を求めていきましょう。きっと、いるはず…

    投稿日:2008/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもと一緒に・・・

    4歳の息子にこのだじゃれがわかるかな〜?と思いながらも、私が読んでもおもしろいんだし、一緒に読んでみよ〜!!と思い読み始めました。

    すると息子は大笑い。
    この絵本おもしろいね〜!!なんていって大好評でした。

    シリーズでいろいろ出版されていることを知った息子は、全部読んでみたい!!とワクワクしています。

    投稿日:2008/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • だじゃれが楽しい

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    第1弾「だじゃれどうぶつえん」
    第2弾「だじゃれしょくぶつえん」
    第3弾「だじゃれしょくぶつえん」
    に続く第4弾。
    巷のうわさには聞いていましたが、だじゃれが面白い。
    私にとっては、表紙の野球のシーンで「セーフがシェフ」が、一番のヒットでしたね。

    でも、小学校2年の次男でも直ぐにわからないものもあって、オススメの対象年齢は難しいところです。
    高畠純さんの絵が、とても上手くそのシーンを表現しているので、絵と親の説明から理解して貰うのが良いかも知れません。
    大人だと気に入ってくれる人が多いのではないでしょうか。
    また、8月には第5弾として、「だじゃれオリンピック」も発刊されているので、全シリーズ読んでみたくなりました。

    投稿日:2008/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 中川+高畠コンビだからこそ出せる味♪

    • ぼのさん
    • 40代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳

    我が家には、このシリーズ『どうぶつえん』と『すいぞくかん』があり、家族みんなのお気に入りです☆
    残念ながら、第3弾の『しょくぶつえん』は未読ですが、図書館で第4弾の『レストラン』を見つけたので借りてみました。

    表紙からして、野球少年の長男が喜びそう♪(笑)
    ちなみに、すべりこんだシェフは、もちろん『シェーフ!』

    そう!このシリーズ、中川さんのだじゃれ+高畠さんの絵で成り立っていて、どちらが欠けてもおもしろくない!

    もちろん、練りに練られただじゃれ自体もおもしろいけど(特にお気に入りは、ミソシラ&こワイン?)本当はだじゃれではないのに、絵と組み合わせるとだじゃれになってしまう、普通の名詞たち(例;おにぎり、おすし、しゃぶしゃぶetc)がいい味出してるんだよね〜♪

    だじゃれなんてくだらない!
    なんて思ってる人がいたら、ぜひおすすめしたいシリーズです♪(世界観変わります!爆)

    次は『しょくぶつえん』ぶっしょくしてきま〜す!(イマイチか〜。苦笑)

    投稿日:2008/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズ中で一番

    • ちうやかなさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子11歳、男の子8歳

    『だじゃれどうぶつえん』『だじゃれすいぞくかん』に次ぐ第3段。
    私は一番おもしろかったです。
    『すいぞくかん』の「ほったてごや(掘っ立て小屋に住んでいるホタテ)」
    にも大変感激しましたが、
    今回の「シェーフ!(牽制球を投げられて1塁ベースに戻ってセーフだったシェフ)」と
    「ポテっトしてる(体型がポテっとしてるポテト)」
    の見開きはもう最高によかった。
    絵が小さいからウチの子にしか読んだことはありません。
    私は息子に読む時、例えば・・・
    「ハラマキ」(腹巻きをして皿に寝ている3本の春巻き)の場合、
    「ハラマキ」と「ハルマキ」を微妙に混ぜてどっちにも
    聞こえるように発音しようとします。
    するとどうしても小声になります。
    ・・・これでいいのかな???
    と、迷いながらもそうしか読めずに今日に至っています。

    投稿日:2008/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱ面白い!

    駄じゃれシリーズの第4弾!
    我が家には、『だじゃれどうぶつえん』がありますが、たまに本棚からだしては、息子君1人でぷぷっと笑っております^^;
    なのでこの絵本を本屋の新刊コーナーでみつけて1人でぶつぶつ。
    でもやっぱそれでは物足りないと図書館から借りてきました!
    食べ物ということで、身近なものがいっぱい。
    息子は、「もり そば」 「はやし ライス」がお気に入り。
    私は「なべるなあ〜」が気に入りましたね!
    本当ぷぷっって笑えるのが多いし、
    高畠さんの挿絵がまた面白さを倍増させてくれます♪

    投稿日:2007/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑いときに開こう

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子8歳、男の子4歳

    またまた、快調に笑えました、だじゃれシリーズ。だじゃれレストランは、料理の名前がいっぱいだじゃれになっていて、グルメ好きの人ならいっそう親しみやすい内容になっています。

    子どもに見せるときは、ときにおもしろさがわかるのに時間がかかるかもしれませんが、ゆっくりページをめくって親が楽しんで読むといいですね。意味がすぐにわからなくても、だじゃれのもつリズムのここちよさが子どもにちゃんと伝わると思うので。

    この本をきっかけに、だじゃれを用いたことばあそびが親子でできるようになればいいなあと思いました。

    投稿日:2007/10/22

    参考になりました
    感謝
    0

33件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット