新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ぼくのねこみなかった?」 みんなの声

ぼくのねこみなかった? 作・絵:エリック・カール
訳:おおつき みずえ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1991年12月
ISBN:9784033283302
評価スコア 3.84
評価ランキング 45,843
みんなの声 総数 36
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

36件見つかりました

  • ねこはねこでも・・・

    娘も主人もネコが大好きです。
    わくわくとページを開くと、そこにはネコはネコでも猛獣達がいっぱい!!
    主人は読み終えると「知ってる?ここに出てきた動物達はみんな、ネコの親戚なんだよー」とフォロー。
    たくさんの種類のネコ(ペルシャとかロシアンブルーとか)を期待していた娘には
    ちょっと肩透かしのようでした。

    投稿日:2009/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 少し物足りなそうでした

    息子が好きなエリック=カール作品です。

    「ぼくのねこみなかった?」と男の子が尋ねると、そこにはねこではなくねこ科の動物がいます。

    見返しに、ねこ科の動物たちの名前がついていますが、一目ではわからない動物もありました。

    一体男の子はどうこまで探しに行ったのでしょう?聞いた人たちの衣装や周りの景色にご注目ください。動物たちの色合いもきれいだし、絵を見ているだけでも楽しめます。

    息子は、最近長い読み物が好きなので、終わると「これだけ?」と少し物足りなそうでした。

    投稿日:2008/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼくのねこはどんなねこ?

    子供達はとても楽しく見てました。
    言葉はほとんど「ぼくのねこみなかった?」
    だけなのですが、色々な国の人たちが
    あっちと言う感じに指差してます。
    ライオンがネコ科なのを知らなかった子供達は
    びっくり!
    「ライオンってネコの仲間なの?」って言ってました。
    ページをめくると次にどんな動物が出るかと
    ワクワクしながら見てました。
    楽しかったようです。
    ぼくのネコはどんなネコでしょう。読んでみて下さい。

    投稿日:2008/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • これもネコ科!

    私も子供も大好きなエリック=カールの絵本です。
    タイトル通り、自分の猫を探していろんな人に聞いて歩くお話です。ネコ科の動物が沢山出てきます。同じネコ科でも猛獣が沢山出てきて驚きます。色もきれいで内容も簡単なので、小さなお子様でも楽しめると思います!

    投稿日:2007/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちにも猫いるんですが、、、

    うちの猫はとっても怖がって泣くくせに、絵本の猫は大好きな息子。毎日毎日読んでいる一冊です。
    いろんな種類の猫科が出てきて楽しいです。
    絵もとってもきれいなのでよんでる私も気持ちが落ち着いてきます。
    最後にぼくのねこが出てくるのですがたくさんいてどこにいるでしょうか?とクイズ形式で遊んでいます。
    まだ一歳の息子は全部見つけることができないのでいつ全部見つけることができるか楽しみです。

    投稿日:2007/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねこ系の動物がいっぱい

    他の絵本にない独特の色彩が
    やはり素敵だなぁと思い手にしてしまいました。
    かいねこ探しのたびにでるのですが、
    なかなかみつかりません。
    息子は単純にいないいないと
    連呼するのですがそれはそれで楽しそうです。
    最後に見つかりハッピーエンドです。
    ちびっこには内容の単純さが
    一番の魅力なのかもしれないと思いました。

    投稿日:2007/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知らない世界がありました。

    ぼくのねこみなっかった?
    といって、世界中をさがしまわる男の子のお話。
    ネコ科の動物がいっぱい出てきます。
    うちのおにいちゃんはネコ科の動物よりも出てくる人たちの
    恰好に興味をもったみたいでした^^
    猫好きな人にはたのしい絵本なのかな?
    ちょっとお勉強になるかも。

    投稿日:2007/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ネコ科のどうぶつが満載

    「ぼくのねこを探す」というストーリーまでは、この絵からはよくわかりにくかったです。はらぺこあおむしが特別わかりやすかっただけで、エリック・カールさんのほかの作品は0歳児、1歳児なりたての子にはストーリーまではわかりにくいと思います。それでも、絵の魅力は十分で、ネコ科の動物の華麗な姿がつぎつぎ現れるので、それを指差し読みしてあげるだけでも楽しかったです。名前も覚えられました。

    投稿日:2006/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • どれがあんたのやねん!

    「ぼくのねこ」を探して、世界をまわる少年のお話です。

    「ぼくのねこみなかった?」「これはぼくのねこじゃないよ」
    これが延々繰り返されます。
    「てゆーか、これ猫じゃないし」と、読み聞かせの最中に、いちいちつっこみを入れてしまう私…
    だって、人々が、「これじゃない?」とばかりに教えてくれるのが、
    いちいちチーターだのヒョウだのライオンだの、ぜんぜん猫じゃないんですもん。
    最後のごちゃごちゃいる猫のページで、「それでどれがあんたのやねん!」とつっこんでしまった私を、
    作者のエリック・カールさんが見ていたら、にやにやするかもしれませんね。
    そんな風な、変わった面白みのある絵本だと思います。

    投稿日:2006/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世界を旅して

    • イモキチさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子1歳4ヶ月

    「ぼくのねこ みなかった?」と言って
    男の子が世界各国を探して歩きます。

    色々な民族衣装を着た人たちが出てきて
    (インディアンやエジプトの人達)
    教えてくれる猫はねこ科はねこ科だけど、
    かなり違う動物達(笑)
    トラやらチーター、ぴゅーま等などが沢山出てきます。

    かなり、ありえないとは言え、
    壮大でユニークで、大人の私は好きな一冊でした。

    でも、1歳4ヶ月の息子は
    「にゃんにゃん」と全部を指差して私に教えてくれてます(^^;)

    投稿日:2006/06/21

    参考になりました
    感謝
    0

36件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(36人)

絵本の評価(3.84)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット