どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
並び替え
10件見つかりました
ばけたくんでおなじみ、岩田明子さんの絵本です。 あわてんぼうのたこのお医者さんと、しっかり者のイカの看護師さんのコンビが織りなす、たこたびょういんのバタバタな1日。 海の生き物が次々と診察に来るのが楽しく、 岩田さんの絵本はとても語呂がいいので、 読み聞かせがほんと楽しいです。 病院ごっこが好きな娘たちは夢中になって聞いていました。
投稿日:2020/05/18
このお話は、タコのたこたさんとイカのいかこさんが切り盛りする病院のお話でした。二匹の息の合った処置が見ていてとってもかわいらしいお話でした。うちの子もこんな病院だったら毎日でも行きたくなると言っていました。
投稿日:2016/10/30
最初絵本の紹介欄を見た時、主人公のたこさんの名前が「たこ たこたこ」さんなのか「たこたこ たこ」さんなのか迷ってしまいましたが、読んでみて納得。なるほど「たこた こたこ」さんだったんですねー(笑) ちょっとおっちょこちょいな先生たこた こたこさんと、しっかり者の看護師するめ いかこさんの診療日記とでもいうところでしょうか。 海の中は毎日にぎやか。 たこた病院を訪れる患者さん達もユニークな顔ぶれで、ケガの内容と治療方法もとても楽しかったです。 いつもはどこか抜けているこたこさんも、息子のこたろうのピンチにはなかなかやるもんですね。 母は強し。 続編を期待したい一冊です。
投稿日:2012/10/10
4歳2ヶ月の息子に読んでやりました。たこがお医者さんの病院でおきるちょっとしたハプニングをストーリーにしていますが、実はこのお医者さん、ママで自分の子供がうつぼに言葉巧みに食べられてしまうところを阻止するのです。子供はうつぼにだまされて食べられてしまいそうになるのですが、そういう言葉にだまされてはいけないよ、知らない人についていってはいけないよという教訓を教える絵本なのです。息子もそこはきちんと幼稚園でも説明を受けていたみたいで、いけないんだよねと念を押していました。そういう教訓を教えたり、印象付けることができる絵本なので、たまにはこういう本もいいと思います。
投稿日:2012/01/15
娘は医療ネタの絵本が大好きです。 この本も娘が書店で発見しました。 たこさんがあわてんぼうのお医者さん、 いかさんがしっかりものの看護師さん。 海の生き物たちが次々と助けを求めて訪ねてきます。 お医者さんと看護師さんが力を合わせて患者の治療をする。 この展開は他の絵本でもありました。 しかしここからの展開は違います。 たこの先生は実はママなんです。 息子のこたろうがいなくなって・・・こわーいウツボたちに言葉巧みに誘われます。 娘たちは「ひとりで行ったらだめね。」と 確認しあっていました。 何となく続編が出そうな気がします。 表紙を開けると簡単なスゴロクもついてて 二度おいしい絵本です。
投稿日:2010/09/06
たこた こたこさん、読んでる方は舌を噛みそうですが、子供たちは頑張るたこた先生が好きなようです。足が巻き付いてしまったくらげの兄弟の足を解いてあげていると…あれれ?先生もイカの看護師さんも足がからまってしまったところで思わず笑ってしまいました。
投稿日:2022/04/01
たこのお医者さんのお話です。なんと言えばいいのかよくわからないのですが、いい意味で(?)プロが作った感じがなくて、ほのぼのしています。私なら選ばなかったかもしれませんが、娘が図書館で見つけて借りました。おもしろいといって何度も読んでいます。絵も細かいところまで描いてあって、いろいろ工夫もしてあって、それを見つけるのも楽しいみたいです。
投稿日:2017/01/31
たこたさんの病院にはいろんな患者さんがきます。看護婦さんのいかこさんとたこたさんの奮闘のお話。 色がカラフルでとても綺麗です。絵も細部までとても細かに描かれていて、娘は1ページ1ページ時間をかけてじっくり読んでいました。 最後のうつぼさんのページは小さい子には少し怖いかもしれませんね。 幼稚園児くらいなら、ちょっとドキドキの冒険も楽しめるんじゃないでしょうか。 見開きにすごろくもついています。絵本だけじゃなくて、プラスαの楽しみもあるのがいいですね。
投稿日:2012/09/09
なんとも、のんびりムードのお医者さん。お休みは「ときどき」、開院時間は「まちまち」(笑)。治療もなんともアナログ。そのアナログ感がなんとも楽しいです!! たこた先生のこどものこたろうくんが、居なくなってしまうところは、ドキドキですが、読み手のこども達にもちょっとした教訓になります。 なにより、絵がカラフルで可愛いです。細かいところまで、楽しめます☆
投稿日:2012/03/12
楽しい表紙が気に入ったのでこの絵本を選びました。お父さんが子供もお父さんの仕事している様子を一緒に病院に行って見学できるのがよいと思いました。看護婦さんがとてもしっかりしているので先生も安心して仕事できるので恵まれていると思いました。海ならではの病気なのがユニークだと思いました。続編を読みたくなる絵本でした。
投稿日:2010/09/15
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ぐりとぐらのかいすいよく / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのバーバパパ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索