うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
並び替え
16件見つかりました
いい意味で想像と違ってました。でもとってもかわいらしい絵本ですよ。町で電話というものがあることを知り、作ってみますが、使い方がわからず・・・。それでどうするか考えた結果・・。それがまたかわいい!!にこにこしながら読んでしまいました。
投稿日:2012/05/21
手のひらサイズの可愛い絵本ですが、内容もほのぼのとしてとても可愛いです。電話が開通したのですが、りすのこは使い方がわからなくて頭をひねって考えます。綺麗な月の晩におばあちゃんがちゃんと見ているか心配になったのです。りすのこは、伝染を伝わって電信柱をとととっとかけ昇っておばあちゃんのお家の受話器でおばあちゃんの顔を見ながら、「もしもし おばあちゃん? でんわです。今日は月がとっても綺麗だよ!」 なんと素晴しい名案でしょう・・・・おばあちゃんは、そんな電話なら毎日お願いしたいでしょう!とても可愛くて抱きしめたくなります。「りすでんわ」が羨ましくなりました。
投稿日:2011/10/04
可愛らしいリスの、何とも可愛らしいお話です。 主人公の“ちょっとした勘違い”と“ささやかな思いやり”に、 クスっと笑ってしまったり、優しい気持ちになります。 のんびり、ゆったりと流れる時間を感じました。 終盤に夜の場面が登場するお話ですし、 寝る前の読み聞かせに用いると、穏やかな気持ちで眠れそうです。
投稿日:2011/05/29
すっごくカワイイおはなしです♪ 「でんわ」という便利なものがあると知ったリス達は、 見よう見真似で電話をつくります。 でも、粘土の電話機だったり、つるの電線だったり・・・。 もちろん、通話はできません(笑) でも、ちゃーんと子リスちゃんは、お婆ちゃんとお話できました! この方法がカワイイんです!リスならでは!! 今は、携帯電話やコードレスが主流なので、 娘にはいまいちピンとこないような感じでしたが、 リスの動きや一生懸命さは、娘も気に入ったようです。 デジタルな世の中ですが、アナログもいい! そんな気持ちになりました☆
投稿日:2011/05/10
離れた場所で暮らす大好きな人とだって、おしゃべりしたい。 おつきさまがきれいだったらそのことを伝えたい。 おんなじようにきれいなおつきさまをみてもらいたい。 でんわをつくったりすさんだってそう思うに決まってます。 そうしてでんわをつくったならば、ぜひともでんわで伝えたい。 りすさんはでんわで伝えるですが・・でんわをそんな風に使うとは! やっぱり大好きな人とはちゃんと顔をみておはなししたいですよね。 でんわでなく、大好きな人に会いに行きたくなる絵本です。 電話線を歩くりすさんをみかけたら、これからはもう「ああ、でんわ しているのだなあ」って思うだろうな♪
投稿日:2011/03/30
リスの会議の議題は、 人間が使っている「電話」を我々も使おうってこと。 リスたちも電話線をひきはじめます。 そして満月をおばあちゃんに知らせたい子リスは、 電話線を走っておばあちゃんのところまでひとっ走り。 電線の上を走るリス。 あれはリスが電話をかけている最中だったのか・・・! ふんわりと優しげな絵が印象的な絵本です。
投稿日:2011/03/27
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索