話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

たろうめいじんのたからもの」 みんなの声

たろうめいじんのたからもの 作・絵:こいで やすこ
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2013年06月
ISBN:9784834027938
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,296
みんなの声 総数 33
「たろうめいじんのたからもの」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

33件見つかりました

  • やっと出会えた!!

    きつねのきっこちゃんシリーズが大好きな私たち親子。
    このお話は単行本化されていないので見つけるのが大変でした。
    季節としては夏なので外れてはいますが
    只今スイミングで顔を水につけられるようになった娘は
    泳げないきっこちゃんにすごく共感したみたいです。
    たろうめいじんとの泳ぎの練習の場面はすごく楽しそうに眺めています。
    将来泳げるようになった自分をイメージしているのかもしれないですね。
    夏に読むととても涼しげでもっと楽しめるのではないかなと思います。
    オススメです。

    投稿日:2009/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイムリ〜でした!

    • さなあきさん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 男の子5歳、女の子1歳

    きつねのきっこはみどりのいしが欲しいので、たろうめいじんに泳ぎを教えてもらって上手になるというお話。

    うちの息子もまだ泳げず、でもみどりのいしが欲しいな〜と思った様子で、「たろうめいじんと一緒に泳ぎの練習をする!」と。
    たろうめいじんはいないので、パパめいじんに教えてもらうということで合意!
    この夏が楽しみです。
    息子のみどりのいしは何になるのか?考え中です。

    投稿日:2008/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 泳げたらこんなに楽しい!

    初めて読んだときは『たろうめいじんって
    どんな動物だろう・・・』
    と私までドキドキしながら読みました。
    きつねのきっこは泳げなかったのに
    たろうめいじんのおかげで
    とても上手に泳げるようになり
    泳ぐのって楽しい!と言うのがとてもよく伝わってくる
    本です。
    こんなにもぐれたら楽しいだろうな。と私まで
    童心に返っていつも読みます。
    夏に楽しい1冊です。

    投稿日:2007/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • すご〜い!

    年少さんから、スイミング加入を勧めてた息子。
    年長になった今年やっと、入会して毎週、スイミングを楽しんでます。
    そんな息子に読んであげようかな?と思い、久々に手にしました。

    我が家が大好きなこぎつねキッコシリーズで本のタイトルの
    「たろうめいじん」ってなんだ?ってとこから入ったのですが
    読む前からワクワク感が止まらない!

    泳げないキッコちゃんのために「たろうめいじん」が泳ぎを教えるお話しで
    その指導方法がとてもユニーク♪
    すっかり泳ぎが上手になったキッコちゃんへのご褒美の与え方も冒険心がウズウズしてくるような
    楽しい展開になってるし、息子も「早く泳げるようになりたいな〜」

    きになる「たろうめいじん」の登場も豪快で表情もとてもよく、子どもたちも一気に気に入った様子。
    それに、各ぺーじには夏のお話しにふさわしく木にセミやカブトムシが止まっていたり
    夕立にあったりで夏を目一杯感じることができます。

    お話しの終わりも、みんなですいかをほおばる場面はほのぼのとしてすごくいいね!
    小さなところにも気配りいっぱいで、何倍も楽しめる絵本でした♪

    投稿日:2007/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しそう!!

    きっこちゃんシリーズの夏バージョン。
    我が家では大人気なシリーズなので、
    とっても楽しむことができました。

    今回は夏バージョンということで、
    泳ぎのお話。

    息子は3歳から水泳をやっているので、
    年長ながらクロールを習っています。
    そのくらいお水大好き!

    だから水系の絵本って好きなようです。
    特にこの絵本で気に入ったのは、
    「たろうめいじん」の登場の場面と最後のようです。
    そして泳ぎ方の伝授の方法も、
    どれも本当楽しそうですね♪
    こんなふうに泳ぎを習えたら、みんな泳ぎが楽しくなるでしょうね☆彡

    お水が苦手な子などにもおすすめです!

    投稿日:2007/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然と水に親しむ

    きっこちゃんは泳げない。
    でも、泳ぎがうまくなるともらえるっていう宝物の石を身に付けたちいとにいを見て、自分もその石がほしい、と泳ぎの練習をすることに。
    でも、やっぱりうまく泳げません。
    そこで、ちいとにいも泳ぎを習ったという、「たろうめいじん」のところへ。
    たろうめいじんって誰?気になりますよね。
    主人公がきつね、そして、友達がいたちだから...動物で、泳ぎの名人?
    「誰だと思う?誰だと思う?」
    子供たちとあてっこしながら、ページをめくっていったら...なんと、たろうめいじんは、大きななまず。誰も当たりませんでした。
    そのたろうめいじんの、泳ぎの教え方もまたユニークです。
    まずは、泥んこの中へ滑り込み、沈まない泥の中で泳ぎの練習。
    そして、そのまま、川にすべりこみ、たろうめいじんの背中の上で、またまた練習です。
    沈まない泥の中、そして、たろうめいじんの背中の上だったら、水がこわい、ということもありません。
    うちの子も、小学1年生、まだ泳げません。泳げるどころか、顔を水につけるのがこわいと言う。
    がんばってつけてみたら?って、根性でなんとかしようと思っていたけれど...
    あせらず、ゆっくり、自然に川に親しめるように、たろうめいじんがきっこちゃんに教えたように、自然と水に親しみ、泳げるようになるといいなぁと。
    また、夏に読んで聞かせたい絵本です。

    投稿日:2007/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏に読みたい絵本です。

    夏に、海水浴やプールに出かけるときに読むと楽しくなる絵本です。きつねのきっこが、なまずの「たろうめいじん」に泳ぎを教わるお話です。
    小さな子どもには、たろうめいじんのイラストが怖いかな?と思いましたが、そんなこともなく楽しく読んでいました。とくに「しずまないからしんぱいなーい」のせりふがお気に入りです。

    投稿日:2007/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • たからものって・・・

    2歳の娘にとって「宝物」という響きがすごくいいみたいです。宝物の話になるとかならず「たろうめいじんのたからもの!!」と言い出して、この本を持ってきます。すごく文が多くて、2歳ではなかなか難しいと思うのですが、何度も読むせいか、最近はつっかえながら自分で読みます。子どもの暗記力に驚きます。

    投稿日:2007/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ウチの子どもにも指導してほしい

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子8歳、男の子6歳

    川あそび、スイカ、どろんこあそび、素もぐりと、とっても涼しそうな、夏にぴったりの絵本です。
    泳げない子どもにとって、泳げるようになるために必要なのは、ちょっとの勇気と、ちょっとのきっかけ。それをこの本は楽しく教えてくれます。
    楽しくて安心などろんこ遊びから、川での泳ぎへと移行してしまうとは、たろうめいじんは、本当に「名人」です。
    我が家のちょっと臆病な男の子にも、教えて欲しいなぁ。

    投稿日:2006/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • えっ?なに名人?

    夏に むけてお薦めの絵本です。
    こいで やすこさんの絵本が好きなので 手にとったところ
    題名を読んで「たろうめいじん」ってだれよ?って
    どんな名人よぉ?と 気になって読んでみました(笑)

    泳ぎが上手くなると 緑色の宝石が 「たろうめいじん」 から貰えるの!!
    「たろうめいじん」は、さすがの 名人なんですよ!
    泳ぎの教え方が スーパーうまい!!

    そのレッスン方法を見て 息子は、爆笑です♪
    きっと その楽しさを共感したのでしょう・・・
    だって 息子が 矢理かねない行動だったもので(笑)

    緑色の宝石を今年は、息子も手に入れられるかな〜♪

    投稿日:2006/06/09

    参考になりました
    感謝
    0

33件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット