話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

ようこそうみへ」 みんなの声

ようこそうみへ 作:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2003年06月
ISBN:9784494007127
評価スコア 4.46
評価ランキング 10,996
みんなの声 総数 51
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

51件見つかりました

  • 海遊びを大いに満喫している様子がよく描かれています。
    青い海に晴れ渡る空、色使いも気持ちがいいです。
    そして、雲と遊ぶ場面には、娘も雲の上で遊んでみたいなと。
    ふわふわしていて、とても楽しそうです。海遊びと雲遊びと
    両方を楽しめる絵本でした。

    投稿日:2012/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • おしり くねくね

    「おてて ぶらぶら 

     おしり くねくね」

     と、おしりをくねくねしている絵に笑えました。

     いつも、校長先生の提案に子供じみていいなあって思います。

    ビーチサンダルを脱いで、空にばら撒いて同じサンダルをみつけるのが

    楽しそうでした。雲さんと一緒に遊んでいるのがとても楽しそうで一番

    校長先生が楽しんでいた(?)ように思いました。夏を満喫できた絵本

    でした!

    投稿日:2011/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 海遊びを思い出します

    3歳10ヶ月の息子に読んでやりました。今年は海にはいけないので、絵本で楽しんでもらおうと読んでやりました。あまりにも楽しい絵本なので、逆にまた行きたいとせがまれました。

    幼稚園のみんなで海に行き、みんなそれぞれの楽しみ方をしています。どこからか声が聞こえてきて不思議がりますが、主は不明。園長先生がみんなのぞうりをいっぺんに投げ、神経衰弱のようにペアにして沢山集めるゲームをやりだします。そうすると不思議な声が聞こえ、雲が一緒に遊びたいと言い出します。雲に乗ったり、滑り台になってくれたりと不思議な遊びができるというお話です。

    実際の海はこんなふうにだだっ広く、貸切のようではありませんが、海ってこんな感じだったよねーと息子と二人で去年のことを思い出しながら、読んでいて楽しかったですね。こうやって思い出を語りながら読み進められる絵本も時にはいいです。海を一緒に語りたいお子さんには是非。

    投稿日:2011/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏を待ちわびて

    みんなが海でゲームをしていると、
    「仲間に入れて!」と強制的に入ってきたのは、なんと雲!
    最初は戸惑うみんな・・・。
    でも、ふわふわの雲の感触や水の上での巨大滑り台におおはしゃぎ☆
    なんとも夢があって楽しい話です。
    絵も分かり易くキレイな色彩で、開放感たっぷりです!
    まさに「なつ」☆

    娘は、さっそく布団を使って、ごっこ遊びに取り入れてました。
    夏を待ちわびる今だからこそ、読むと胸が高鳴ります☆

    投稿日:2011/04/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏を感じられます。

    • とまるさん
    • 20代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子3歳、女の子0歳

    暑い夏の海での、楽しいひと時が伝わってきます。
    絵で夏を感じられます。

    でも、感動!!とか面白い!!と感じるものはそんなにないかもしれません。

    文字が少ないので子供の本読みの練習には良いかなと思いました。

    投稿日:2011/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • これぞ『なつ!!』

    海で遊んでると、雲も一緒に遊び出しちゃう・・・子どもの頃に見た夢がこの絵本の中では現実になっていてなつかしいです。
    3歳の娘も雲に乗りたーい!!とはしゃいでみていました。
    一度ででいいから雲と一緒に遊んでみたくなる絵本です。

    もう冬になってしまいますが。。。
    これぞ『なつ』というの風景が描かれているので、絵をみているだけで気持ち良いいです。

    投稿日:2010/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピーマン村シリーズにしては異質?

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子3歳、男の子2歳

    このピーマン村のシリーズは好んでよく読みますが、夏ということで初めてこの「ようこそうみへ」を読んでみました。

    期待大だったのですが・・・雲が話しかけてきたり一緒に遊んだり・・・、
    もちろん絵本の世界は∞だし、いろんな発想、いろんな出来事があるのはいいのですが、
    同シリーズのほかの作品は現実的なものばかりなので、少し異質な感じでした。

    現実的な日常の中にユーモアを感じるところが
    ピーマン村シリーズがお気に入りの理由だったので、
    この絵本に出るビーチサンダルの組み合わせ見つけゲームのような
    「やりそうだけどあまり思い浮かばない」「やったら楽しそう!」的な遊びを
    もっと提案してほしかったです。

    同シリーズのものと比較せず、この絵本自体だったら、
    海の楽しさをしっかり描かれているので、
    海の世界を楽しむ絵本としてはオススメできます。

    投稿日:2010/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいな〜

    • かるかさん
    • 40代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子10歳、男の子8歳、女の子5歳

    広い砂浜。
    きっと我が家の子も海に着いたら、この絵本のように走りだすんだろうな〜
    そんな絵で始まります。
    「先生が一番遅いね」って子どもの言葉。
    そうだね〜みんな嬉しくて仕方ないんだね。
    と、会話しながら読みました。
    準備体操の場面では「きゃははは!」と大笑い。

    早く海に行きたいな、と思う絵本です。

    投稿日:2010/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ようこそうみへ

    少ない文章だけで広い海と空のイメージが
    伝わってくるところがすごいです。

    娘も雲に誘われるところでは「いいなぁ」と
    羨ましがっていました。
    幼稚園や保育園や小学校に憧れているので、
    ピーマン村シリーズはお気に入りみたいです。
    図書館でパラパラとめくった感じでは文章多いのかな?
    と思いましたが、読んでみるとそんなに多くないです。
    幼稚園入る前の子達に読んであげたら、きっと
    「楽しそう!」と思ってくれると思います。

    投稿日:2009/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夢みたい

    子ども達が園長先生と一緒に海へ出掛けるお話です。

    あまり文章はなく、絵を見て雰囲気を感じ取る印象を受けました。
    何と言っても雲の上に乗って遊ぶ姿が、まるで夢のようで楽しそうに描かれていました。

    空の青さと、海の青さ、砂浜の色のコントラストが綺麗で、夏らしさを感じました。
    夏の季節には是非、子ども達に読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆

    投稿日:2009/08/13

    参考になりました
    感謝
    0

51件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(51人)

絵本の評価(4.46)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット