話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

くもかいじゅう」 みんなの声

くもかいじゅう 作・絵:深見 春夫
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,175
発行日:2004年
ISBN:9784569587837
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,977
みんなの声 総数 25
「くもかいじゅう」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

25件見つかりました

  • ぼくにほくろ二つあるか見て!

    子どもを食べようとしているくもかいじゅう。

    お尻にほくろが二つある男の子というところでは、息子が「お母さん、ぼくにほくろ二つあるか見て!」と言ってきました。とても気になったみたいです。

    野菜の嫌いな子とかテレビゲームをいっぱいする子とか、子どもにとってはどれかが当てはまるようで、ドキッとしてしまうみたいですね。

    くもかいじゅうといっても、怖さはなくどこかユーモラス感じの漂うお話だと思いました。

    投稿日:2008/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供達が怖がっていました

    • スマッシュさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、女の子4歳

    このお話、大人はとても楽しく読む事が出来るのですが、
    子供達は自分に当てはまる事が多いらしく、
    怖がっていました。
    「やさいがきらいなこ」や「ゲームを1じかんいじょうやるこ」等、
    子供達にとっては、都合のあまり良くない事があれこれと
    出てきて、自分もくもかいじゅうに食べられてしまうのでは?!と、
    絵本の中の子供達と一緒に、ブルブルと怖がっていました(笑)

    投稿日:2008/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ブルブル。。。

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    どの子を食べようか考えるくもかいじゅうに町の人たちはブルブル!!
    くもかいじゅうが食べたい子供の条件を一つ一つ聞いていくとさらにブルブル!!??

    一つ目の条件は「男の子」
    それを聞いた途端息子はママの顔を見上げて「○くんだ・・・」
    二つ目の条件を聞いてまたまた息子はママの顔を見上げて「○くんだ・・・・」
    一つまた一つ、条件に当てはまっている自分にドキドキしている様子でしたw

    私は男の子のママなので、少し当てはまる息子と一緒にとても楽しめたんですが、女の子だとどうだろう〜??
    一つ目から条件から外れちゃうと楽しみが減るような気もします・・・?

    息子は二つ当てはまりそこそこ楽しめました♪

    投稿日:2008/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子が久しぶりに怖がりました

    息子が久しぶりに(『もったいないばあさん』以来)怖がっている絵本です。
    ご飯を残すと、「もったいないばあさん来る? あと、くもかいじゅうに食べられちゃう?」などと言ってます。

    くもかいじゅうに食べられる条件は?
    野菜の嫌いな男の子、そして・・・?

    子どもたちがビクビクしている姿も、トンネルの中にくもかいじゅうの手が伸びるのも怖かったようです。

    あまり怖がることがない息子なので、何度でも読んじゃう意地悪な母なのでした。

    投稿日:2007/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後の条件

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子14歳、男の子12歳

    くもかいじゅうが食べるためにさがす子どもは、
    野菜嫌いや、ゲームを長くする子。
    悪い子の部類に入る子というわけでしょうか。

    でも、最後の条件はなぜか、おしりのほくろ。
    条件に合ってしまった男の子は家族と逃げます。
    でも、お姉ちゃんの機転で助かります。

    最後の条件が、悪い子の条件でなくてよかったです。
    あまり、説教くさくなくておもしろい絵本です。

    投稿日:2007/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べられずにすむかな?

    表紙を見たとたん、あ、おもしろそうと思って手にとりました。
    ある日、町の上にやってきた大きな黒い雲、これが「くもかいじゅう」です。
    今日は、どの子を食べようかと物色をはじめる。
    そして、男の子にしようかな。男の子の中でも、野菜嫌いの子がいいな。
    そして、1日にテレビゲームを1時間以上やる子がいいな、と条件をつけていきます。
    そのたびに、その条件から外れた子は、ほっと胸をなでおろし、その条件に該当する子は、家でぶるぶる震えたり、泣き出したり。
    最後に、「両方のおしりにホクロが1つずつある子」がかわいらしくておいしそうということになる。
    そのすべてに該当した男の子、家族総出で車に乗って逃げ出すのだけれど、逃げ切れません。
    最後には、お姉さんのアイデアで、おしりのホクロを1つ書き足し、無事、くもかいじゅうから逃げるのに成功。
    なんだか、最後の終わり方が、ちょっとぱっとしないかな、という感じはあるけれど、4歳の息子は、今、この絵本をとても気にいっています。
    「ホクロがないから大丈夫だもん。」って、まるで、自分が食べられるような気になるのかな(^^)

    投稿日:2006/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • くもかいじゅうのとぼけた条件!

    • すずらんぷさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子11歳、女の子9歳

    とっても面白いお話しでした!
    くもかいじゅうに食べられる子の条件が、ちょっと、お説教っぽい気もしますが、お話しの楽しさですんなり読めてしまいます。特に最後の条件が傑作。おしりにほくろが二つあるとかわいい、というくもかいじゅうの好み、何となく納得できるところもあり、笑ってしまいました。
    それ以外にも、お話しの途中の「女の子に生まれたかったよー」という台詞や、くもかいじゅうを怖がってブルブル震えている様子、おまわりさんが「うちの子もピーマンが大嫌いなんだ」と大慌てしている様子などが、オーバーに描かれていて面白いです。
    我が家の娘(小学三年生)が、声を上げて大笑いした絵本。
    お話し会などでも楽しめそうです。

    投稿日:2006/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 傑作!!

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    見るからに・・・な姿をした“くもかいじゅう”。
    なにかが始まる期待をいっぱいにしてページをめくります。

    くもかいじゅうはいきなり盛り上がります。
    現れたとたん、家々の子供や親達がとてつもなく怖がる、その姿といったら
    可笑しいくらいで、くもかいじゅうはこんなに怖いんですよ、なんて
    どこにも書いてないけれど、どれだけ怖いかがひしひしと伝わってくるのです。

    子供達はもちろん、読んでいる私も、話に夢中。

    最後まで一気に読んでしまう面白さです。

    その後の生活に役に立ちそうな設定もいいですよね。

    投稿日:2006/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • テンポのよいお話

    題名にひかれ何となく借りてきたのですが、なかなか怖く笑えるお話でした。

    読み出してみると、このくもかいじゅうが食べる子供の条件が「男の子」で「野菜の嫌いな子」。
    ここまでは息子にそっくりあてはまる条件。
    「あらら、息子君大丈夫??」とみてみると、やっぱ本人も思っていたらしく、「野菜食べてるもん!」と強がりを。

    でもその後の条件が、「1日にファミコンを1時間以上やる男の子」。
    これで息子もふーツと、まるで絵本の中の家族のような反応に、つい笑ってしまいました。
    でも子供はその後は、もうテンポよく続いていくこのお話に大満足で聞き入り、最後に一言。「間抜けだなあ〜」。
    さっきまであんなに怖がっていたくせに・・・
    とつい思ってしまう母でした。

    投稿日:2006/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 狙われている…

    なーんとなく、レトロなかんじのする絵が、印象的です。

    私が読んだものは、1992年に発刊されたものなのですが、
    ナビを見ると、2004年になっていますよね。
    大変面白い本なので、一度は絶版になったものの、復刊というはこびになったのでしょうか?
    それとも、現在の物は、ファミコンが、ゲームとかに変わっているのでしょうか?

    男の子で、野菜が嫌いで、ゲームを一時間する、おしりにほくろが二つある子供を食べようとする、くもかいじゅう。
    うへー、ゲーム以外は、うちの子大当たり。
    しかも、ゲームが大好きなので、今はめったに触らせていないゲームを解禁にしたら、とたんにくもかいじゅうに、ターゲットロックされてしまいます。
    たあいへーん!!

    でも、このくもかいじゅう、とってもお茶目ですね。
    なんだか憎めません。

    ちなみに、読み終わった後、子供に
    「くもかいじゅうに狙われちゃったら大変ね。どうすればいいと思う?」と聞いてみたんですが、
    「大丈夫だよ。ホクロ書くから」
    さらっと、すましていう息子。
    …そーゆーことじゃなくって!!!
    野菜食べればいいんだよねって母は言って欲しかったのよ。

    投稿日:2006/07/02

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / おふろだいすき / うんちしたのはだれよ! / おかあちゃんが つくったる

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット