世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
並び替え
6件見つかりました
仕掛け絵本で小さな子も楽しめる食育絵本です。保育園で3歳?4歳の子に読みました。対象年齢は1歳以上ですが、食べたものが、食道を通り、胃や小腸・大腸を通って「うんち」が出るという、体の流れやうんちがどうして出てくるのがというのがわかりやすく、様々な年齢で楽しめる絵本だと思います。説明もしやすく、とってもオススメな1冊です★
投稿日:2019/08/24
食べたものを食べた後ってどうなるの?って疑問に持ち始めたので、読み聞かせしました。ウンチで出るのはわかっているのですが・・・・体の中って? 難しい辞典はリアルだし、息子にはピンとこなかったようです。 しかけ絵本になっているので、めくりながら楽しんで聞くことができます。 食べ物は食道を通って、胃に行きます。 可愛らしいイラストが体の中でどうゆう働きをしているか、分かりやすく書かれています。 食べたものは体を大きくする為に使われるってことを教える事ができます。 最後のページには作者から子どもへ伝えたいメッセージも添えられていて、元気にご飯をシッカリ食べようって書かれています。 読みては少しその辺も膨らまして読んであげると、食育につながっていいと思います。
投稿日:2018/01/26
「きむらゆういちの だんだんしかけえほん」シリーズの中の1冊。 色々食べたものが、胃や小腸・大腸を通って「うんち」が出る・・・というのがとっても分かりやすく、仕掛け絵本になっているので、めくるのがとっても楽しいです。 胃や腸の働きまで書いてあって、食べる事の大切さを教えてくれます。 他のシリーズの絵本も、生活に密着したテーマなので、お勧めです!
投稿日:2012/07/18
いっぱい食べて、元気なうんちを出すのが理想です。 仕掛け絵本は、とにかく捲るのに一生懸命な孫です。 1ページで段々の仕掛けを4回と5回捲れるのでとても捲るのが嬉しい 孫です。 食べたものがどこを通るのか可愛い解説付きの絵で、体の中の仕組みを を学べます。 食道→胃→腸→と絵がとても楽しいです。 「ぽとっ」と元気なうんちが飛び出すのも「ぽとっ」って嬉しがってま した。トイレトレーニング中の孫にも役立ちそうです。
投稿日:2009/09/15
くまのくーたんが おにぎり、お肉に…と食べて、 そのあと体のどこに行く? 食道をとおって胃の中に…と 小さい子供にも仕掛け絵本になっているので とても楽しく読めます! 食べたらどうなる?ということを 子供に教えたいと思っている1,2,3歳の方に おススメです。 食べることが大好きな我が家の息子も とても楽しんでいます。
投稿日:2007/12/08
きたない!くさい!と馬鹿にしてはいけません! うんこは健康のバロメーター。 うんこが出るって大切なんです。 いっぱい食べて、元気なうんちを毎日出して、今日も元気はつらつ! 楽しくトイレトレーニングしながら、体にとって大切なこと学びましょ。
投稿日:2006/04/29
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / ちょっとだけ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索