ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
全ページためしよみで、読ませていただきました。 だれかさんと、だれかさんが、手と手を合わせて、おててタッチ!していきます。赤ちゃんとの、ふれあい遊びの、切っ掛けになる、絵本だと思いました。読んだあとは、きっと、おててたっちしますよね。
投稿日:2018/01/08
「おててターッチ」という言葉を理解してきた娘に ぴったり!と思いこの絵本を選びました ページにおおきく書かれた動物さんたちが どんどんとタッチしていくのが面白い!! しかもたっちの瞬間のイラストの絵が可愛くて おもわず笑顔になります やっぱりお手手をあわせると 皆しあわせな気持ちになれるね♪
投稿日:2015/03/30
子供がまだ1歳のころ読みました。 かわいい動物が次々おててタッチ。 最後は仕事から帰ってきたお父さんと、子供がおててタッチ。 シンプルな繰り返しですが、子供がこういう繰り返しが大好きですよね。 そして見終わった時に、なんだか自分もおててをタッチしたくなる。 読み終わったから、必ず、子供と私もおててタッチです(^−^)
投稿日:2013/12/27
1歳の子に読みました。 内容もシンプルで分かりやすく 子供も 読みながら手にタッチしてくれました。 絵もほのぼのといた感じでかわいらしいです。 上の子の時にも確か 図書館で借りてきたような・・。 強く記憶に残る本ではないのですが、 たまにふっと子供と読みたくなる本です。
投稿日:2013/07/05
公文のお教室でお借りしました。とってもあたたかく親子がコミュニケーションをとるのに最適な絵本だと思います。これを読んでから息子は「たっち」が大好きになり、機嫌が悪い時に「たっち!」と言うとすぐに笑顔になり機嫌がなおります。とっても素敵な絵本です。
投稿日:2013/04/08
0〜2歳児の親子のお話会で読んでました 子どもの好きな動物やこんちゅうが「おてて たっち」といいながらハイタッチをするお話です 決まり文句のタイミングに合わせて「パチン」と手をたたくと、子どもたちも楽しそうに手をたたいてお話の輪の中に入ってきます ラストはパパと・・・・ 最近は「ハイタッチ」がはやっているらしいので(?)子ども受けもよさそうです
投稿日:2012/08/03
くもんのはじめてであうシリーズの一冊。 竹内祐人さんは、このシリーズで「おでこ ぴたっ」「おはな つんつん」を刊行しており、これは3作目になります。 最初のページは、 「きつねさんとくまさんが」相対するシーンがあります。 そして次のページで 「おてて たっち」します。 この繰り返しなのですが、そのたっちする組合せに意外性があるというのも魅力の1つ。 最後は、パパとわたしがたっちするのですが、この絵本と出会っていたらやってみたかったなと思っています。 最後に竹内さんが、 「僕は子供の笑顔は一番美しく、素敵だと思っています。そんな笑顔を見せてもらうには、親子のふれあいが、一番大切なんだと思います。そのためのコミュニケーションツールのひとつにしてもらえれば、とてもうれしです」と書いています。 他の2作品も同じだと思いますが、この発想自体が素晴らしく、世のパパに読み聞かせして欲しいオススメの絵本です。 パパの読み聞かせの入門編としても最適です。
投稿日:2010/09/26
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / もこ もこもこ / ぐりとぐら / はらぺこあおむし / いないいないばあ / ねないこ だれだ / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索