あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
中川ひろたか先生のはじめての絵本タイムシリーズ3冊読み終わりました。 ちなみに3冊の中では、子供の反応が一番よかったのは、「ひよこ」でした。 表紙のとおり、中のページも赤色が背景です。 個人的に、アヒルや亀、ひよこが卵は知っていましたが、かたつむりも卵だったんだと(あまり気にしたことがなかったので)、驚きました。 最後の、皆生まれたの表現に、生まれることの奇跡を感じました。
投稿日:2018/07/21
卵が割れて中から赤ちゃんが出てくる。 単純だけど、よく見たら、卵の形も大きさもそれぞれで、おもしろいです。 卵といえばヒヨコ、という基本を押さえつつ、カタツムリというレアな動物も登場するところがいいですね。 一つだけのんびりマイペースな卵ちゃん。 でも大丈夫。ちゃ〜んと産まれました! ページ数も文字も少なく、絵もシンプルなので、0歳児への読み聞かせにおすすめです! 1才5ヶ月の息子にはちょっと物足りなかったかな?
投稿日:2015/04/05
平田利之さんの作品を以前にも読んだ事があり、親近感が湧いたのでこの絵本を選びました。色々な動物の卵から生命が誕生するしていく瞬間が可愛らしく描いてあるのが良かったです。文章も短めでテンポがよいので娘も飽きることなく聞く事が出来よかったです。色も限定して使われている所にセンスを感じました。他のシリーズも読みたくなりました。
投稿日:2009/01/12
平田利之さんの絵本は初めてだったのですが ユーモラスな感じの絵で気に入りました。 バックが赤っていうのも、絵が引き立っていいですね。 「たまごのあかちゃん」に似てるなぁって思いましたが 最後の、「みんな うまれた」のページが なごみますね。 この絵本を読む前後によく「まるいたまご」や 「ころころ たまご」の手遊びをすると 1歳6ヶ月の娘は喜びます。 カタツムリも卵で生まれるのですね。 言われてみれば「そうか」って感じですが カタツムリの卵って見た事が無いので ちょっと意外でした。
投稿日:2008/08/22
金の星社の「はじめての絵本たいむ」シリーズの一冊。 中川ひろたか&平田利之さんのコンビでは、「つみき」「ことり」「たまご」「ひよこ」と4冊が発刊されていて、この作品は3作目にあたります。 かたつむり、かめ、ひよこと登場するのですが、小学校2年の次男はかたつむりが卵から誕生するのが意外だったようです。 なかなか生まれないひよこを、みんなで待ちわびる気持ちも丁寧に描かれていて、きっと赤ちゃんも喜んでくれることでしょう。 平田利之さんの絵は、とても輪郭がくっきりしているので認識しやすく、赤ちゃん絵本としては、ぴったりの作風だと思います。 これからも、このコンピで発刊されることを期待しています。
投稿日:2008/08/10
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / じゃあじゃあびりびり / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索