はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
「いたいのいたいのとんでけー」は幼い子によくやるおまじないですよね。 私もやってもらった記憶があります。自分のこどもたちにもやるときがあります。 その「いたいの」はいったいどこへいくの?と「いたいの」をさがしにいく子犬君のお話。 こどもらしくてかわいいなと思いました。 1歳児にはまだ早かったのか集中力が持たなかったようです。
投稿日:2014/12/18
私も子供の頃、「いたいの いたいの とんでいけ〜」とやってもらったのを思い出しました。 いつの時代も、「いたいの いたいの とんでけ〜」は子供にとって魔法の呪文ですよね。 我が家の娘や息子も、この呪文で痛いのが治っちゃうんです。 この絵本はとんでいった「いたいの」を探して歩くというお話。 「ごっつんこ」とぶつかったところでは、こどもたちは大笑い。 とても気に入ったようです。 娘は、この絵本を読んで以来、いろんなものに魔法の呪文をかけています。
投稿日:2010/03/20
転んだ子犬に「いたいのいたいのとんでけ〜」とんでいった痛いのを子犬くんが探しにいく・・・とってもこどもらしくてかわいいストーリーです。 もぐらだったり、雨だったり、最後にはキツネくんとゴチンコしていたいのがみつかったけど、お互いが「いたいのいたいのとんでけ〜」っておまじないをしてあげるのも、やさしい気持ちになれていいです。 痛いのはなくなったけど、お友達ができたよっていうのもかわいいなぁと思いました。
投稿日:2008/12/13
「いたいの いたいの とんでけ〜!」ってとても不思議なおまじないですよね。 この言葉でとっても痛かったはずなのに、泣き止む子供は多いはず。 我が家の子供達もそうです。 いたいのはどこに飛んでいったんだろう・・・?って本を読みながら、次女と一緒に長女も考えてくれてます。 誰もが経験したこの言葉。 とんでいったら、どこ行くの?と子供らしい発想の可愛らしい絵本です。
投稿日:2008/07/21
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / はじめてのおつかい / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが / からすのパンやさん / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索