うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
12件見つかりました
ジェット機にヘリコプターなど、空を飛ぶ乗り物がたくさん出てくる絵本でした。 この絵本に描かれた、飛行機に乗客が乗る様子、降りる様子を見ながら、子どもたちと「飛行機に乗って旅行に行きたいね」という話をしました。
投稿日:2021/02/18
のりもの絵本で、ジャンボジェット機が主役です。 ジャンボジェット機が飛んでいて、いろいろな空飛ぶ乗り物が登場しながら、着陸します。 そして、準備ができたら出発するという一連の流れを簡単に説明しています。 2歳の子供に読んだのですが、電車や車の方が好みのようで、あまり飛行機には興味を示しませんでした。
投稿日:2019/07/15
黒い太い線によって、必要最低限の形がふちどられている絵です。 ブルーナさんのように、シンプルさで伝えたいことをストレートに伝える強さと、子どもたちにわかりやすく伝えようとするやさしさを感じます。 白い雲の形が好き、飛行機に乗っている乗客の顔が鳥のように見えておもしろい、などなど個人的にお気に入りな点が多く、乗り物絵本のなかでもかなりおすすめな部類に入れたいです。 ひこうきの種類にもいろいろあり、それぞれのひこうきがどのような役目をもっているのか、かなりくわしく描かれていますが、絵のおかげでしょうか、あまり知らなくてもすんなり受け入れられます。 乗り物好きな子どもたちに、そしてこれから乗り物が好きになるであろう子どもたちに、ぜひ読んでもらいたい一冊です。
投稿日:2017/09/17
シンプルではっきりとした色合いの絵本です。 言葉も少なくて、とても読みやすいです。 はじめにジェット機が出てきて、次に他ののりものが出てくるので、ただ羅列して終わるのかなぁ〜と思いきや、ジェット機の着陸、離陸とストーリーが続いていきます。 息子はこの絵本で「管制塔」という言葉を覚えました。 絵本はいろんな言葉を教えてくれますね。
投稿日:2016/06/25
電車が好きすぎる息子に飛行機の良さも知ってもらいたいと思い探したこの絵本。 電車と比べると飛行機の絵本って意外と少ないんですね。 太い線にビビッドカラーで描かれた絵がとても可愛くて私はお気に入りなのですが、なぜか息子のツボにははまらなかったようで、自分から読んでと持ってくる事もないし、読み聞かせようとしても最後まで聞いてくれた試しがありません。(他の本は熱心に聞いてくれるのに) 空を飛んでいる本物の飛行機はよく指差して眺めているので、飛行機に興味がないわけではなさそうなのですが…。 文章のテンポがあまり良くなくて、起承転結も特にないから集中力が続かないのかな? あと、畑に薬をまく飛行機や水上飛行機は日本ではあまり見かけず、馴染みがないので、それも原因の一つかなと思います。
投稿日:2014/01/15
乗り物大好きな我が子にどうかな?と思って選んだ1冊です。 飛行機の絵本が珍しかったのか、最初は『わ〜』といった感じで見ていましたが、飽きるのも早かったです。 マットな色遣いが子供にも分かりやすく、可愛らしい絵本でいいなと思ったのですが、息子の好みではなかった様子。。。残念です。
投稿日:2013/05/28
同じシリーズの「でんしゃ」や「とらっく」と同様に、こちらも2才の息子のお気に入りです。このシリーズのイラストは電車も車もかわいいですが、ひこうきも負けず劣らずかわいいです。 こちらではジャンボジェット機が空港に着いてまた飛び立っていく様子のなかで、他のいろんな飛行機のはたらく姿も見ることができます。ヘリコプターや水上飛行機、大きな輸送機もいました。そして、なんといっても楽しいのが、飛行機に乗るお客さんや、飛行機の周りで働く人々も、個性豊かに描かれているところ。ジャンボジェット機の窓からお客さんが見えるページでは、「いっぱーい」とうれしそうにしていました。息子は、ジャンボジェット機には本当にたくさんの人が乗れるんだと知って、ますます飛行機への憧れを強めたようです。
投稿日:2012/01/13
息子が入院する直前に購入した絵本のひとつです。 退屈な入院生活をがんばって乗り越えるために大好きな乗り物の絵本を買ってみました。 ひこうきにもいろいろ種類があり、それぞれの役割を持っていることがこの絵本からよくわかります。息子はまだあまり理解できていないかもしれませんが、楽しそうに読んでいます。「〜です」「〜ます」という簡潔な文も分かりやすく、読みやすいです。 作者と絵が外国の方なので、絵がとってもかわいい♪色使いと絵を黒く縁取った線が、私はとても好きです。 もっと前から手にしてたかったな〜と思う絵本です。
投稿日:2011/10/31
小さい子向けの乗り物の絵本と言えば、圧倒的に車や電車が多く、飛行機の本は少ないです。この本は、大人も空港などに頻繁に行っている人でなければ、たぶん一緒に興味深く読めます。カラフルでグラフィック調のはっきりした絵も視覚的に楽しめるし、幼児にも分かりやすい。もし子供が飛行機に興味を持って、どうして飛ぶの?と聞いてきたら、うまくは説明できませんけど…。
投稿日:2011/05/08
飛行機はもちろん、乗り物全部大好きな息子が自分で図書館の棚から探し出して持ってきました。 文章が少なめでかなり簡単な絵本でしたが、飛行機が飛ぶ過程と、他の飛行機との出会い?が織り交ぜて描かれているので、決して単純すぎるというわけではありません。息子は特に飛行機が満席になっている様子が外の窓からわかる場面が気に入ったようでした。飛行機には何度も乗ったことがありますが、乗り物は何でもそうですが、外から見ているのと、乗った時の内部がなかなか結びつかないと思うので、現実的ではないながらも、こういう絵がイメージを繋ぎやすいと思いました。 プロペラ機に会ったりする場面もお気に入りでした。ロイス・レンスキーのが難し過ぎると思ったらこちらがお勧めです。
投稿日:2010/11/13
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / はらぺこあおむし / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり / はじめてのおつかい
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索