はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
いつもの、イヌ、ネコ、小鳥、かいじゅう、ゆうちゃんが、それぞれねんねします。 寝かしつけに良いかなぁ、と思って読みました。 内容はとても良いです。 ただ、それぞれの動物が寝る時、毛布をかぶったり、布団をかぶったりしますが、足が出ていたら、端が折れ曲がっていたり…。 子どもに突っ込まれてしまいました。 そこに引っかからず、読んだら寝て欲しかったなぁ…。 一筋縄ではいかない我が子にとっては、寝るための絵本ではなく、楽しむための絵本となりました。
投稿日:2017/09/08
寝る前に読んでいましたが、なかなかねつきませんでした。むしろ、ぴーちゃんの手やかいじゅうくんのてを動かして楽しむ方がメインになってしまいましたwうちの子はいい子でねんねしてくれませんでしたが、ページを動かすと絵本の中の動物が動いているように見えるしかけで楽しめたので、満足しています。
投稿日:2016/06/11
なかなかいい子でねんねできない2歳の娘と読みました。 1歳までは指しゃぶりをしながら、 最近は自分のすきなものを持ち込んで寝ている娘。 なかなか寝つきは悪いし、 寝ついてからもネゾウは悪いし、 苦労させられています。 ほんとにちょっとゆうちゃんみたい。 今思えば7歳の長男もなかなか寝付かなかったけど、 今はこの絵本のかいじゅうさんのように、 バタンキュー。 娘も早くかいじゅうさんになってくれるといいな。 このゆうちゃんのシリーズ、 軽くしかけ絵本になってるし、 トピックもとっても身近なことばかりで、 娘はとってもお気に入り。 出てくる登場人物が毎回同じなのも、 読むたびに親しみが持てていいですね。 ところでこの一冊で初めて気付いたこと。 ぴよちゃんとかかいじゅうさん、 ゆうちゃんの家に住んでいたのか〜! 一緒にお布団並べて寝ている姿をみて始めて知りました。 なるほど、家族だったのね。
投稿日:2014/04/30
なかなか寝かしつけが上手くいかないな〜と思っていた時に、この本と出会いました。息子はかいじゅうさんのねんねが好きなようで、真似して寝ています。この本を読むと、必ずお布団の上に寝転がってくれるので、寝かしつける際に最初に読む本になりました。いろんな「ねんね」が出てきます。寝かしつけにオススメの本です。
投稿日:2012/10/23
仕掛け絵本が楽しいからなかなかゆうちゃんのようにはいかない孫です ほとんどお昼ねもしないのに、夜もなかなか眠れないでいます。 ゆうちゃん、ことりのピイちゃん、ねこのミケ、子犬のコロ、怪獣さん と御馴染みさんが出てくるのでとても嬉しくて何度も絵本を見たがって ますます目が冴えてくる孫です。 仕掛けを必死で捲ろうとします。図書館で小学生のおねいちゃんに読ん でもらっていました。 なぜだか、「おにいちゃん」って言葉を発していました。 女の子だから、「おにいちゃん」って聞こえるって気にしてました。 この絵本のように「いいこでねんね」してもらいたいです。 仕掛け絵本が楽しいから、眠るまで付き合ってあげるようにしようと 覚悟してます。 あかちゃんからお薦めの絵本です。
投稿日:2009/07/25
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / しろくまちゃんのほっとけーき / はじめてのおつかい / うずらちゃんのかくれんぼ / くっついた / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索